LCX CTO sionblacで奥まで通過せずに、gradiusで通過させて、HDRでTLを確認してその先のCTOをG2 punctured後のHDRでxTが通過した。
藤田(札幌ハートセンター・札幌心臓血管クリニックCEO)の独り言
Tsutomu Fujita M.D. has been the CEO of Sapporo Cardio Vascular Clinic since 2008. His clinic provides the most advanced medical technology in the cardiovascular field. The number of catheter treatment performed in 2016 was 2,314 cases which ranked second in Japan.
札幌ハートセンター
2025年1月15日水曜日
2025年1月14日火曜日
CTO349 mini75
前回ナックルで終了して、#4AVでTDADRして、その後にPDが手前にあることがわかり、EP
nにいれて、STARでPDをぬいた。
時間で、5Gいったので、investmentで終了した。
CTO348 mini74 HDR46
LAD CTO
G2 punctured XTその後にHDRもEP or IPライクのstainsでgradiusum が通過せず、HDRでは抹消が造営される。しかし、通過せずに、TDADrで通過しなおして、治療した。
HDRがギリギリ faileでTDADrでresucurした。
2025年1月10日金曜日
2025年1月9日木曜日
CTO344 mini71 HDR42
LAD
CTO G2 HDR XT通過せず、すこし進めて、HDR EP stainから、LADにstainがながれた。
XTが通過せずに、Gradiusが通過した。IVUSでAll IPでDCBで終了した。
XTが先端が止まったところは、intimaの石灰化があり、通過できなかった。そこをguradiusは通過した。
IVUSで確認できた症例。
XTが通過しないときは、石灰化がある。
2025年1月8日水曜日
CTO343 mini70HDR41
LCX
CTO G2 punctured XTが通過せずに、HDR 2でstainがEOであり、bendXTでおくにいれるも、手前の枝にぬけて、一部storm likeその後にsion blackでEP Keepして、TDADRで手前から、STをいれて、通過させた。
HDR. failed TDADR success.
2025年1月5日日曜日
2024年の集計
特筆すべきは、入院患者さんが、8623人と増えたこと。冠動脈CTAが年間20288、心臓エコーが44084件と増えていることです。それだけ、患者さんが増えた証拠だと思います。それに伴い。、PCI件数が、2681件と増え、アブレーション861件、EVTも過去最高821件、VAIVTがふえていますと。TAVI MTEER、などのSHDの症例、および外科の症例も微増ですが、増えています。
病院のスペースが小さく、限界に近い数字だと思っています。が、しかし、さらなる高みを目指します。
。
2025年1月4日土曜日
CTO342 mini 69 HDR40
RCA CTO IVUSでlotus rootからのCTO IVUS guideでHDRも逆行性のEPでgradiusで奥まで入れて、TDHDRを試みる。G2で途中まで進むが、やはり、EPが出て、EP内のエアーによりIVUSが見えなくな理、PDまでSTARDEにいて、TDHD RをSTで、試みて、
HDRで通過した。XTが通過した。
貴重症例。
奥のhematomaがコントロールつかずに、PDにCBでflow がよくなった。ねんのために、3mmのバルーンで低圧でPOBAして終了した。
EPからのTDHDRのリカバリーで、STARを併用して、IVUSガイドとした。抹消のヘマトーマが改善することを証明すること。
2025年1月1日水曜日
2025年新年
色々な挑戦の年になるでしょう。
自分の興味のひとつで、戸塚先生の動画を色々みているうちに、感じるものがあります。自分は体罰世代です。人間が始まってから、体罰は、ずっとあり、ここ数十年で、体罰が悪ということで、過去からいままであったものを全否定する時代に突入しています。自分は、体罰を受けることにより、人間として善悪およびストレス耐性が異常に磨かれました。褒めて伸ばす教育がわるいのか否かは、これから、さらに20年後にゆとり世代の人たちが管理者になったときに、結果がわかるような気がします。事実として、高齢少子化の時代において、ビジネスは世界と戦う必要があります。僕の現在の考えは、そこにどう戦うかですね。そのためには、厳しい指導は必要だと思っています。ホストの方や、やくざと言われる方の管理は勉強になります。そこには、厳しい躾が存在します。そうして強い組織にしていきます。軍隊がそうであるように、結局は組織を管理するときには、規律と厳しい訓練が必要なんだと思っています。体罰は、だめなのですが、厳しい指導は必要です。それがパワハラと言われて、それができなく慣れば、世界では戦えません。
世界で戦えるSCVCにするためには、厳しい指導は必須です。と、感じる今日このごろ。
2024年12月26日木曜日
CTO341 mini68 HDR 39
OMのCTO TDHDR with ST HDRでEPライクステインも、tip bendでTLにその後のIVUSでTLで、EPには、血腫はあった症例。
むずかっし症例。
ゆい先生の素晴らしい症例。
CTO340 mini67 HDR38
RCA CTO double CTO
G2 punctureができず、STでpunctureしたら、外、
UV3でdrillingで奥までいって、HDRdeEXTRAのサインで、奥までナックルではいって、IVUSガイドで、TDでSTを手前のCTOの部分にいれて、TLゲットその先も、シオンブラックで進むが途中ですすまなくなり、ブラックで、PL側にナックルで通過させて、TDHDRをワイヤーをIPにSTで誘導して、HDRでIVUSでTLni造影剤がながれたので、XTがPDに通過させた。その後にPLも通過させた。
HDR failed. UV3 からのTDHDRでCTOをクロスして、その先は、またづれたところから、TDHDRでXTが通過した。
single accessのいい症例。
CTO339 mini66 HDR37
LAD CTO bypass failure
CTでは抹消がないが、以前は大きなLADがあり、
HDRでずれたので、STで3Dで通過させた。ステントのdistalでHDRはEPライクで、ナックルで入り、末梢をTDADRで通過させて、終了した。
LADは小さいので、これで終了でいいでしょう。
2024年12月25日水曜日
CTO338 mini65 HDR36
LAD ステントのISOで、G2でHDRでEPであり、奥で、STARでぬいたが、flow がでず、TDADRで抜いた。その後一部CBして終了した。
心機能悪い症例。
#8でHDRでEPから、STARでリカビリーできず、TDADRで治療できた。
failed HDR のリカバリー症例。
2024年12月24日火曜日
CTO337mini64 HDR35
2024年12月23日月曜日
2024年12月20日金曜日
CTO333 HDR31
CTO333 HDR31LCX double cTO
HDRその後にEPからXTが抹消にいって、そこでperforationしたので、IVUSでIPに通過させて、#12をHDRで通過させて、その後にIVUSガイドで、G4をプラークに誘導して、HDRして通過させた。
最後に止血して終了した。