札幌ハートセンター

札幌ハートセンター
Dr Fujita's blog. Enjoy it

2022年10月30日日曜日

いい表現だ。

 いまの時代は、選抜するだけのパイがすくなくなってきたので、育成が大切であるということらしい。ぼくらの時代は、パイが多く選抜された能力の高いものが、自己学習で上に上り詰めたらしい。

パイはすくなくなったとしても、そのエリアを日本、そして世界に広げたら、まだまだ、選抜されるべき、能力の高い人がいるはずです。そのような人を発掘していくことが、今後の当院には、必要。


そのための機会として、CTEC(心臓血管ライブ)をやります。

量産型ザクをしっかりつくり、そのなかで、赤い彗星シャーを発掘していかなければ、ならない。

赤い彗星を待つだけではだめなので、求。

2022年10月29日土曜日

大変うれしい。

 神戸で2022CCTが開催されています。

当院から、複数の先生が参加しています。

そして昨日、コロナリーで、鹿島先生がライブオペレーターをこなし、外科では、橋本先生が当院からのロボット手術のライブ中継をおこなっています。

鹿島は当然いつものような実力でさらっと治療をこなし、橋本は、当院のチームワークのよさと、彼の無駄のない運針さばきを披露し成功しています。

開業するまえには、CCTで豊橋でオペレターをさせてもらってことがありますが、鹿島が全国のCCTで手技を当院の看板を背負って手技を披露してくれることに、ありがたみを感じます。


そして橋本先生は、当院からのライブ中継といつ大役をこなし、全国に当院の名前を広めてくれたことを感謝します。

2008年に開業したちっぽけな19床のクリニックがここまで成長できたことに、感動しています。人って大切です。


とにかく嬉しい。そしてこれからさらに成長させていきたいと思っています。


感謝、感謝。


2022年10月16日日曜日

今日も、日曜日

 新札幌の外来です。20人以上きますね。やはり、日曜日でないとこれない人が以外と多いことにびっくり、そして、本院がかかりにくい場所にあることもここにいるとよくわかります。本当に新札幌は開いて正解でした。


ただ、朝七時二十分に本院からバスに乗って多くの職員がここにきています。それを見るたびに、職員の理解のお陰だと思います。


僕は、自分の鍛錬もあり、日曜日も休まずに働いてみたかったので、チャンレジ中ですので、いいのですが、職員はそうはいきません。


感謝、感謝。

2022年10月9日日曜日

本日は、日曜日で月曜日祭日

 次からは、月曜日が休みのときは、新札幌も休みにすることにしています。

ということで、新札幌はしずかですが、患者さんはきます。


今日も、朝六時半からの本院での、回診後に、自転車で新札幌へ。ここでは本院と違いゆっくりできる。診察も丁寧にできる。


本院のでの一日は、朝に退院する人のチェックとムンテラをして、その後に内科の患者のカルテチェックと回診をする。このときが、多分一番頭が回転している感じです。短い時間に処理する能力がとても高いのが僕の特徴ですが、この朝回診みたいなのを若い頃から続けてきたことが、トレーニングになっているのだと思います。

60超えた偉い先生のように、外来をゆっくりやり病院経営を考えなら、いろいろな接待などという王道を歩んでいないことが僕にとって、頭が劣化しない方法なのかもしれない。あと何年できるかわからないが、神様が許してくれる限りは頑張ります。

2022年10月3日月曜日

患者さんと接すること。

 僕の年齢になってくると前線から退き、外来もたまにという状況になりがちであり、僕はいまだに朝回診をして、カテーテルの指揮をしている。朝の患者さんの説明もしている。そして外来も毎日でている。


おかげで、僕も元気です。頭を常に回転させないといけないこと。あとは、患者さんと接することことにより、いろんな気づきがいまだにあること。くれぐれもよかったと感謝です。


ただ、いつまでもそれをやっているとしたが育たないという問題がある。EVT、不整脈、SHDはもう大丈夫。あとは、本筋のPCIをどうしていくか?僕の部下はみんなちょっと普通じゃない人ばかり、だから、SCVCに来てくれた。みんなここを背負っていく資質のある人ばかり、ということで、なんとかなるでしょう。


患者さんのために医療を提供して、技術を提供して、そして心も治す。


感謝、感謝。

2022年10月2日日曜日

僕の生き方

 死にものぐるいで頑張る。手を抜かない。諦めねい。努力をしつづける。


アントニオ猪木さんが亡くなった。晩年の姿もユーチューブでずっとみていた。ボロボロの姿を見せても、かっこいいと思えた。

子供の頃は、猪木の新日本プロレスが大好きで、いつもみていた。闘魂という言葉が好きで、その生き方を自分でも選んだと思います。引退するときも、道という名言を残しています。リスクを冒せない限り成功はなく、リスクを冒して進んだ道が道になるという言葉を残しています。ですから、僕はリスクを冒す生き方をそこで学んだ。そして、頑張る美しさを学んだ。僕の生き方は間違いなく、アントニオ猪木イズムであると再認識。

今の人は、そのような人が居ないことが、不幸だなーと思います。

繁栄して、衰退する文化は、過去を振り返ると、必ず文化が繁栄して軟弱化という表現が正しいかはわからないが、そのような風潮になり。最後はその文化は消滅する運命にある。

いまの日本は高度成長期から、円熟期になり、つぎは、衰退する可能性が高いそれは自然の摂理なのかもしれない。


ぼくは、アントニオ猪木が残した闘魂イズムをもって、この医療をひろげていきたいと思っています。全国から、いや全世界からその有志を集めて、SCVCを発展させないとと、再確信した。


僕のこの生き方は闘魂イズムであり、そこに徳田虎男イズムがミックスして出来上がったものだと確信した日々です。

それを若い頃に、触れられたことに感謝です。