藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2012年3月28日水曜日

加藤先生のCTO

本日は、アンテから2例でした。やはり、ワイヤーの特性を十分理解したPCIはすばらしいと思います。そして、少し時間があまったので、ワイヤーの特性のスライドで勉強をさせてもらいました。当院の若い先生にとって有意義であったと思います。

そのあとに、通常のカテーテル業務がいま終了です。

0 件のコメント:

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

HARAPANKITA CT0

LAD CTO IVUSでentryポイントを確認後にAny6GがLADにはいってみえてHDRしたが、その後にGWが小さなブランチにいくので、IVUSで確認したら、LADの手前であり、サイドIVUSガイドに6Gは入らず、G3でpunctureして、HDRしたら、Typ2Aであった...