藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2022年12月5日月曜日

CTO5

 今日は、ISRのRCAの長いCTOです。7FRALで、TDADRできる準備で、ISRの中に仮想血管をいれて、それに向けて3Dワイヤリングで簡単に通過、


しかし、最初はいつものようにシオンブラックで通過できず、その後に2Dワイヤリングのドリリングのgaia 2ndで一見通過すすんだように見えたが、マイクロが追従できず、ステントの縁を疑い、多方向で、ワイヤーがステントの縁から外にでていることが判明して、手前から、3Dワイヤリングで、ガイア2で、ペネトレですすめたら、マイクロは入るは、trueに簡単に抜けました。

やはり、経験的な2Dドリリングワイヤリングは、だめですね。


実感、ISRは3Dワイヤリング仮想軸をイメージするので、対側造影も不要。

0 件のコメント:

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

How to use IVUS during TOADR

  https://youtu.be/WcCtKanrlgs