札幌ハートセンターのCEOとして、この病院を経営しています。今やっている医療を常に最先端にして、100年先に続く、施設にする夢があります。
そして、本当の患者第一を優先できる施設にする夢があります。
人によって、医療に対する思い、夢、理想は違うと思います。それでいいと思います。それを否定することはしません。
僕も、勤務医での限界を感じ、それでリスクを冒して、独立して札幌ハートセンターを設立しました。
いつ潰れるかもしれないという緊張感とともに自分の理想とする医療を追い求めています。
そして、リスクを背負っていますので、自分の夢、理想のとうりにやる権利も当然あるのです。
自分の理想とするハートセンターを作るためには、一切妥協はいたしません。
僕の予定ではそれは65歳まで続け、そこで理事長を辞し、札幌ハートセンターを次世代に続けたいと思っています。
病院を経営していく中で、やはり大切なのは、その夢と信念だと思っています。
Tsutomu Fujita M.D. Founder of SCVC, Chief of cardiology in Bali international hospital. Please contact me Email rotamanlaser@gmail.com, WhatsApp +818032356345
藤田先生への質問、お願いなどなんでも、
2015年11月19日木曜日
2015年11月7日土曜日
6th 仙台新東京ライブ
なんと箱根の芦ノ湖プリンスホテルで開催の会に行ってきました。
内容は、外科と内科のディスカッションがあり、有名な心臓外科医が多数参加されていて勉強になる会でした。
当院で今やっているTrue heart teamカンファレンスがとても大切だと痛感しました。
そして、語学力が本当に必要だと感じました。インターナショナルに英語でトークは必須アイテムですね。
いつも思いますが、中村先生は、患者さんに対する姿勢、医学という学問に対する考え方、そして今回のような集客に重きを置かない意味のある勉強会の開催など、勉強になるところが沢山あります。
僕が目標とするハートセンターの要因を沢山持っています。
キャラが濃い先生ですが、患者第一を本当に優先する尊敬すべき数少ない先輩の一人です。
でも、場所が箱根で、初めて行きましたが、コテコテの観光地でそれも、高そうなバブルの匂いのする場所でした。
会の内容は素晴らしかったです。
また一生懸命頑張ろうと思いました。
内容は、外科と内科のディスカッションがあり、有名な心臓外科医が多数参加されていて勉強になる会でした。
当院で今やっているTrue heart teamカンファレンスがとても大切だと痛感しました。
そして、語学力が本当に必要だと感じました。インターナショナルに英語でトークは必須アイテムですね。
いつも思いますが、中村先生は、患者さんに対する姿勢、医学という学問に対する考え方、そして今回のような集客に重きを置かない意味のある勉強会の開催など、勉強になるところが沢山あります。
僕が目標とするハートセンターの要因を沢山持っています。
キャラが濃い先生ですが、患者第一を本当に優先する尊敬すべき数少ない先輩の一人です。
でも、場所が箱根で、初めて行きましたが、コテコテの観光地でそれも、高そうなバブルの匂いのする場所でした。
会の内容は素晴らしかったです。
また一生懸命頑張ろうと思いました。
2015年11月5日木曜日
間違えば、素直に非を認める。
大人になるとこれができない人が多いですね。人ですから間違いもあります。間違えば非を認めて謝罪をすればいいのに、なんでこんなこともできない人が多いのでしょうか?素直に謝罪できない人は、僕は信用できません。言い訳だらけです。人としての品格を疑います。
間違えば謝る。助けられたら感謝する。人を蔑むようなことはしない。みんな平等である。
このような基本をしっかり守ってもらいたいと思います。どんなに言い繕っても神様がみています。
間違えば謝る。助けられたら感謝する。人を蔑むようなことはしない。みんな平等である。
このような基本をしっかり守ってもらいたいと思います。どんなに言い繕っても神様がみています。
2015年11月2日月曜日
2015年11月1日日曜日
小樽での札幌ハートセミナーが無事終了しました。
初めての札幌外での講演会でした。80人近くの方が寒い中集まっていただけました。真剣な眼差しに、あっという間の3時間でした。
これからも、病院に来ることがないような方への啓蒙活動としてこのような院外活動をどんどんやっていきたいと思います。
これからも、病院に来ることがないような方への啓蒙活動としてこのような院外活動をどんどんやっていきたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)
これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。
いままで、CTOの治療集として、継続してきたブログですが、
ひさしぶりに、書きましょう。 6月いっぱいで、札幌ハートセンターの理事長を退任し、札幌の職員から、香港アジアグループの職員およびバリのSCVCの職員としての立ち位置になりました。 札幌心臓血管クリニックを立ち上げてから、ここまで成長しくれて、患者さん、紹介医の先生方のおかげです...
-
シオンとシオンブルーの違い。 本日のCTOの症例で造影上ではさほど、時間がたっていない造影で、なんとなく造影がアンテからながれています。 このような最近できたマイクロチャンネル?を追従させるのは、シオンがいいか?シオンブルーがいいか? 両者とも現時点ではだめです。シオ...
-
以前にも、前職場で、この看護婦長はすごいと書いた多湖さんと久しぶりの再開です。 多湖さんとは、僕が一年目の研修医の頃に、徳洲会の婦長として入ってきたからの仲です。眼力がはんぱなく、白石徳洲会病院時代には、看護婦さんをたくさん集めてさすがという采配でした。東徳洲会時代にも、看護部...
-
ある人が、札幌心臓血管クリニックの口コミを心配して教えてくれました。 以前からチェックをしている部分で、改善できるところはしっかり改善するように努力をしています。 ただ、ながーい待ち時間での30秒診察については、これがなかなか改善できない。とくに、問題がなければ、問題なし。...
-
色々な挑戦の年になるでしょう。 自分の興味のひとつで、戸塚先生の動画を色々みているうちに、感じるものがあります。自分は体罰世代です。人間が始まってから、体罰は、ずっとあり、ここ数十年で、体罰が悪ということで、過去からいままであったものを全否定する時代に突入しています。自分は、体...
-
最近のワイヤーのトレンドとは、 いかに先端荷重を少なく、トルク特性をあげることです。先端荷重を0.5gくらいに抑えられれば、14ワイヤーであれば、ワイヤー操作でチャンネルを壊すことは、極めて少なくなります。 フィルダーFCや、以前のXTは、やわらかいですが、そのような意味では、繊...
-
CCT2024 Analysis from Live case viewer CCT2024 LIVE summary (Cases of Dr. Nasu/Matsuno/Habara are not uploaded to LIVE case viewer due t...
-
昨日、患者さんから電話をもらいました。過換気で倒れて救急である病院にいったのですが、そこは2回目だったらしいのですが、診察は医師がほとんど診もせず、過換気ごときで病院にきてどうするということを言われたそうです。それが、悔しかったんでしょう。僕に電話で、先生はどう思いますか?といわ...
-
特筆すべきは、入院患者さんが、8623人と増えたこと。冠動脈CTAが年間20288、心臓エコーが44084件と増えていることです。それだけ、患者さんが増えた証拠だと思います。それに伴い。、PCI件数が、2681件と増え、アブレーション861件、EVTも過去最高821件、VAIV...
-
今週は、むすこさんが、一週間病院実習をしたついでに、今日は講演をしてもらった。 カテーテルをやめてからのことのお話であり、共感できることばかりであった。 僕もそうだが、カテーテルを通じて患者さんを救いたいという思いがあり、カテーテルがうまくなるのは、そのためにであり、ゴールではな...
-
LCX tough CTO plot 200KWT 石灰化で、ナックルがなかなkうまくいかなく、UB3で方向をかえて、奥までKWTした。その後に1.5で広げて、IVSUで、手前にHDRpointoがあり、TDHDRをpilot 200hs挿入できた。その後、1.25でロタし...