患者さんから感謝の手紙やメールをもらえた時には、とても嬉しく思います。また、緊急の夕方に病院に来られた初診の患者さんも、かかりつけではなく当院に来ています。
僕が最初からいつものように診ているのでですが、SCVCに受診をした理由を聞くと、ここは数年前に新道にある病院にいた有名な先生が作った、心臓と血圧ではとても有名な病院なので何かあれば当院に来ようと思っていたとのこと。
その有名な先生はフジなんとか先生という先生で、と僕に説明をしてくれました。
同じようなことで、ススキノから病院に帰る途中のタクシーで、住所を言ったら、そこは心臓で有名な病院ですよね。藤井先生という有名な先生がいて、みんないい病院と言っていますよと言われました。
このようなクチコミが広がっていることはとても、ありがたいことだと思います。
その期待以上に応えられるようにしていかないといけません。
Tsutomu Fujita M.D. Founder of SCVC, Chief of cardiology in Bali international hospital. Please contact me Email rotamanlaser@gmail.com, WhatsApp +818032356345
藤田先生への質問、お願いなどなんでも、
2016年2月18日木曜日
2016年2月17日水曜日
いよいよ今週からTAVIが始まります。
機動力のある札幌ハートセンターが北海道内の重症大動脈弁狭窄症に対して、一つの治療法として認可を受け、今週から始まります。
この治療によるたくさんの高齢な方が恩恵が受けれるような仕組みを構築したいと思っています。
元気な高齢な方が、手術をできないばかりに苦しみながら生活をするのを改善できればいいと思っています。
この治療を受ける高齢者の方は当然の今の日本を作ってきたと思いますし、今の日本の保険制度を維持するために若い頃は働いていたと思います。ですから保健で認められた治療に関しては、年齢だけで区切るのではなく、その方の残りの人生をどうよくできるか?ということに主眼を置いて、治療すべきはするべきと考えています。
僕はこの日本の保険診療制度はとても、素晴らしいものだと思っています。ですからそれを壊さないようにしっかり適応ふくめて、遵守する義務があると思っています。
逆にこの今の医療を日本の保険を持たない海外の方に医療ツーリズムなどと称して、医療を提供することに関しては、今まで税金をしっかり払って、構築してきた保健制度の上に僕らは成り立っているので、違和感を感じます。
この治療によるたくさんの高齢な方が恩恵が受けれるような仕組みを構築したいと思っています。
元気な高齢な方が、手術をできないばかりに苦しみながら生活をするのを改善できればいいと思っています。
この治療を受ける高齢者の方は当然の今の日本を作ってきたと思いますし、今の日本の保険制度を維持するために若い頃は働いていたと思います。ですから保健で認められた治療に関しては、年齢だけで区切るのではなく、その方の残りの人生をどうよくできるか?ということに主眼を置いて、治療すべきはするべきと考えています。
僕はこの日本の保険診療制度はとても、素晴らしいものだと思っています。ですからそれを壊さないようにしっかり適応ふくめて、遵守する義務があると思っています。
逆にこの今の医療を日本の保険を持たない海外の方に医療ツーリズムなどと称して、医療を提供することに関しては、今まで税金をしっかり払って、構築してきた保健制度の上に僕らは成り立っているので、違和感を感じます。
2016年2月8日月曜日
達成感
臨床医として、カテーテル治療特に、難しく他人が手を出せないような治療がうまくできた時の、達成感は味わったものでなければ、得られないものです。
同様に、この札幌ハートセンターを、借金を背負い、悩み、ドキドキしながら成長させ続ける達成感も他では味わうことはできないです。
僕は、今その達成感を得るためのものがあることがとても幸せだと思っています。
これがなければ、つまらない人生になるかもしれません。もしくは、その達成感を得るために、いつまでも自分が現役を続け、老害になるのかもしれません。
カテーテル医として、部下を成長させることで僕も達成感があります。しかし、それ以上に札幌ハートセンターを成長させることに神経と肉体をすり減らす喜びを感じています。
今度は、この札幌ハートセンターの手綱を部下に譲る時には、別なものを見つけなければいけません。
それが老害にならないために唯一の方法だと思っています。
同様に、この札幌ハートセンターを、借金を背負い、悩み、ドキドキしながら成長させ続ける達成感も他では味わうことはできないです。
僕は、今その達成感を得るためのものがあることがとても幸せだと思っています。
これがなければ、つまらない人生になるかもしれません。もしくは、その達成感を得るために、いつまでも自分が現役を続け、老害になるのかもしれません。
カテーテル医として、部下を成長させることで僕も達成感があります。しかし、それ以上に札幌ハートセンターを成長させることに神経と肉体をすり減らす喜びを感じています。
今度は、この札幌ハートセンターの手綱を部下に譲る時には、別なものを見つけなければいけません。
それが老害にならないために唯一の方法だと思っています。
2016年2月6日土曜日
地域医療って大変ですね。
稚内に縁があり、市立病院に応援を出しています。今年の4月からは毎週の予定になります。ただし、常勤ではないので、必要な検査をして必要であればSCVCに送迎して検査治療をするようにしています。
同じようなことを、南はせたな町、東は、北見、網走、釧路でも展開しています。
外来だけでの問題は、緊急疾患への対応が遅れることです。やはり心筋梗塞はカテーテル治療医がいれば、治療した方がいいに決まったいます。今後体制など考えていくのと同時に、患者さんへの啓蒙も必要だと思っています。早期発見早期治療ができれば、そのような人は少なくなると信じています。
地域医療への道新の記事にSCVCのことがすこし掲載されていました。
同じようなことを、南はせたな町、東は、北見、網走、釧路でも展開しています。
外来だけでの問題は、緊急疾患への対応が遅れることです。やはり心筋梗塞はカテーテル治療医がいれば、治療した方がいいに決まったいます。今後体制など考えていくのと同時に、患者さんへの啓蒙も必要だと思っています。早期発見早期治療ができれば、そのような人は少なくなると信じています。
地域医療への道新の記事にSCVCのことがすこし掲載されていました。
登録:
投稿 (Atom)
これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。
いままで、CTOの治療集として、継続してきたブログですが、
ひさしぶりに、書きましょう。 6月いっぱいで、札幌ハートセンターの理事長を退任し、札幌の職員から、香港アジアグループの職員およびバリのSCVCの職員としての立ち位置になりました。 札幌心臓血管クリニックを立ち上げてから、ここまで成長しくれて、患者さん、紹介医の先生方のおかげです...
-
シオンとシオンブルーの違い。 本日のCTOの症例で造影上ではさほど、時間がたっていない造影で、なんとなく造影がアンテからながれています。 このような最近できたマイクロチャンネル?を追従させるのは、シオンがいいか?シオンブルーがいいか? 両者とも現時点ではだめです。シオ...
-
以前にも、前職場で、この看護婦長はすごいと書いた多湖さんと久しぶりの再開です。 多湖さんとは、僕が一年目の研修医の頃に、徳洲会の婦長として入ってきたからの仲です。眼力がはんぱなく、白石徳洲会病院時代には、看護婦さんをたくさん集めてさすがという采配でした。東徳洲会時代にも、看護部...
-
ある人が、札幌心臓血管クリニックの口コミを心配して教えてくれました。 以前からチェックをしている部分で、改善できるところはしっかり改善するように努力をしています。 ただ、ながーい待ち時間での30秒診察については、これがなかなか改善できない。とくに、問題がなければ、問題なし。...
-
色々な挑戦の年になるでしょう。 自分の興味のひとつで、戸塚先生の動画を色々みているうちに、感じるものがあります。自分は体罰世代です。人間が始まってから、体罰は、ずっとあり、ここ数十年で、体罰が悪ということで、過去からいままであったものを全否定する時代に突入しています。自分は、体...
-
最近のワイヤーのトレンドとは、 いかに先端荷重を少なく、トルク特性をあげることです。先端荷重を0.5gくらいに抑えられれば、14ワイヤーであれば、ワイヤー操作でチャンネルを壊すことは、極めて少なくなります。 フィルダーFCや、以前のXTは、やわらかいですが、そのような意味では、繊...
-
CCT2024 Analysis from Live case viewer CCT2024 LIVE summary (Cases of Dr. Nasu/Matsuno/Habara are not uploaded to LIVE case viewer due t...
-
昨日、患者さんから電話をもらいました。過換気で倒れて救急である病院にいったのですが、そこは2回目だったらしいのですが、診察は医師がほとんど診もせず、過換気ごときで病院にきてどうするということを言われたそうです。それが、悔しかったんでしょう。僕に電話で、先生はどう思いますか?といわ...
-
特筆すべきは、入院患者さんが、8623人と増えたこと。冠動脈CTAが年間20288、心臓エコーが44084件と増えていることです。それだけ、患者さんが増えた証拠だと思います。それに伴い。、PCI件数が、2681件と増え、アブレーション861件、EVTも過去最高821件、VAIV...
-
今週は、むすこさんが、一週間病院実習をしたついでに、今日は講演をしてもらった。 カテーテルをやめてからのことのお話であり、共感できることばかりであった。 僕もそうだが、カテーテルを通じて患者さんを救いたいという思いがあり、カテーテルがうまくなるのは、そのためにであり、ゴールではな...
-
LCX tough CTO plot 200KWT 石灰化で、ナックルがなかなkうまくいかなく、UB3で方向をかえて、奥までKWTした。その後に1.5で広げて、IVSUで、手前にHDRpointoがあり、TDHDRをpilot 200hs挿入できた。その後、1.25でロタし...