藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2024年10月10日木曜日

CTO295 mini25

 CTO295 mini25RCA  #4PDのCTO


石灰化で、アンテから、BASEしても、ワイヤーが通過せずに、Konq12で通過させが、奥で穴が空いた。その後にVTを繰り返して、安定してから、レトロスイッチして、4PDにシオンブラックを通過させて、その後にGWが進まずに、マイクロを奥にいれてから、G4が石灰の蓋を通過した。その後に方のごとく、ワイヤーを通過させて、バルーンして、ステントをいれて。

最初に穴をあけた部分はコイルで止血したが、若干滲むので、ACTを直して終了した。


心臓の液は穿刺できるレベルではなく、経過観察した。


アンテからのTDADRトライだが、対側造影をしていず、それが問題であった。硬いワイヤーを使ったので、穴があいた。


TDADRで穿刺できず。レトロでresucueした。


対側が必要であった症例。


TDADRfailed  rescue retro


IVUSがちゃんと機能しないとき、硬いワイヤーを使うときは、対側、レトロが第一選択となる症例である。


https://youtu.be/-xwXgi3mVJ4

0 件のコメント:

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

CTO423 mini45 HDR113

 lLCX CTO  Pilot 200. HDR. IP unclear. sionblackのpassibeでも、問題なし、sionblackが通過して、#15にGW をいえれて、DCM で終了した。