藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2024年2月29日木曜日

CTO189

 RCA #2 CTO. mini33

#3から#4の分岐部まで閉塞

CTO

#3のCTO部分で奥にいけず、IVUSでさせる部分がなかったが、CTObodyは、2回TDADrでintimaには撮り直した。しかし、TLには誘導できず、intimaの部分を2mmでバルーンをかけたら、anteからflowがでたので、終了した。


時間がたったので、investでflowでたので、終了とした。


3ヶ月後に再治療。

TDADRsuccessもdstalで抜けず、終了。

INVESTMENTケース

2024年2月28日水曜日

2024年2月27日火曜日

CTO187

 RCA CTO. mini 31

AL. sion black gradiusがfalseになり、奥をナックルで広げて、TDADrで手前から通過させたら、簡単に通過した。しかし、hematomaが大きく、#4AVが閉塞したので、そちらも、STARで通過させた。その後にflowがよくなったので、終了した。



https://youtu.be/RXa2gwXlZ3o

2024年2月26日月曜日

CTO186 RCA ISO

 CTO186. ISO. minimalistic 30


AL1でワイヤーをいれたが、シオンが通過せずに、gradiusu で途中まで入ったが、その後にtip injectionで抹消がでたので、そのままシオンからグラぢウスに#4PDにワイヤーをすすめたが、コルセアが通過しないので、よこから、ナックルで#4AVにぬいて、ワイヤーの状態を確認したが、ワオイヤーがステントの外であった。その後にIVUSで#4PDをさすも、むずかしく、プラークから、さしたら、させた。


#3までナックルでやって、そこでTDADRしたら、通過した症例であった。


不用意に時間がかかった。


https://youtu.be/aLmYnkNFIfE

2024年2月24日土曜日

GW 定点回し

 GWの先端を固定しながら、ドリリングをすることは、むずかしい。ワイヤーの先端を固定されたら、ワイヤーを注意深く回して、先端がはずれないようにしながら、回していきます。そしてワイヤーを押し引きしながらすすめていきます。



https://youtu.be/aSbVMJOMiRw

2024年2月22日木曜日

CTO185 LAD CTO

  CTO185

LAD  minimalistic 29

graidusで、falseできた。

TDADRで通過した。 右にTLあり、easyケースであった。


https://youtu.be/zAXP6cxYC1w

Emergency case

 RCA os dissecting  no flow

Kuckleでおくにいれて、IVUSで奥にTLがあるので、シオンブラックをいれて、その後にCBをスキップしならがら、治療して、手前にステントをいれた。

#4AVのflowも悪く、CB2.5でfenestration した。


IVUSガイドrerouting. bail out. CB3.02.5のfenestration .

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

CTO425 mini 148 HDR 115 Euro case

RCA CTO pilot 200 HDR →シオンブラック→HDR →シオンブラックパス。 good indication for HDR