藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2012年10月25日木曜日

TCTでは、CTOのreenty デバイスがでていました。

stingrey balloonとcrossbossカテーテルです。crossbossカテーテルで容易にsubintimalにワイヤーをいれて、ラッキーならそのまま抜けて、そのまま抜けなかったらstingrey balloonでstingrey wireでreentryを作るという方法です。

うまく治療していました。欧米の先生は、ナックルも大好きでした。ワイヤーを繊細に操作して、CTOをいかに、治療するか?ということにフォーカスしている日本人の先生とは、対極にある感じです。だれでも、簡単にCTOを通過させる方法みたい感じです。

やはり、いろんな意味で刺激をうけて3日間でした。実は明日もあるのですが、なんと予想外のマイアミにハリケーンが近づいており、帰る金曜の朝が一番近いところに接近するので、帰れなくなると土曜日の飛行機にも空きがないので、リスクが高いと判断し、明日朝一番でニューヨークに行きます。そのまま成田に帰らたらよかったのですが、Cクラスが全席満席で部下が帰れなくなりそうですので、一緒にニューヨークに泊り、予定の日程でニューヨークから帰ることにしました。

金子先生は、初のNYで、喜んでいる感じでした。

0 件のコメント:

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

インドネシアの医療について

 国民健康保険はありますが、使える医療が制限されています。僕のカテーテル治療でいうと、病変に関わらず、1本のバルーンとステントしかつかえません。そのために、多くの人がカテーテルではなく、バイパスに周ります。しかし、バイパスも2年待ちです。ですから、お金のあるかたは、民間保険で、P...