札幌ハートセンター

札幌ハートセンター
Dr Fujita's blog. Enjoy it

2025年5月1日木曜日

CTO401 mini124

 LAD CTO. sionblackで通過した。

CTO400mini123 HDR91

 CTO400mini123 HDR91KLAD CT0


Pilot 200 →HDR→XT→HDR →EP→MCひいたら、TLみえた。シオンブラック通過


IVUSはall IP. であった。


https://youtu.be/5h-SomZPvps



Pilot200


Corsair pullback

2025年4月24日木曜日

CTO399 mini122 HDR90

 CTO399 mini122 HDR90RCA  CTO

sionblackが通過せずに、HDRで、XTが通過した症例。


ロタ1.25/1.5で治療した。

CTO398 mini121 HDR89

 CTO398 mini121 HDR89LAD

CTO MC

があり、XTRが通過した。

2025年4月21日月曜日

CTO397 mini120 HDR88

 CTO397 mini120 HDR88LAD CTO  IVUSガイドでSTでpunctured でHDR でIPXTがすすむ、そこでバックルで2nd HDR 3rd HDRやはり、同じところで、GWがバックルするので、シオンブラックが通過した、


ALL IPであった。


CB では、綺麗にならずにで、ステントで治療をした。

https://youtu.be/A51e21bybtg

395の症例は、XTで通過できないところを無理やりHDRして通過させたら、曲がりから、EPにでた。IVUSで確認ずみ、


今回は、そのことから、XTがbuckleしたら、そこからは、曲がりのブラックで通過できた。


ワイヤー選択貴重症例。

CTO396 mini119

 CTO396 mini119LCX CTO OS 


Sionblack が通過した。血栓が多く、CB DCBで終了した。

2025年4月18日金曜日

CTO395 mini118HDR87

 RCA CTO sionblack HDR 2nd HDR EP like 3rd EP  stain guide sionblack gradiusufailed

右の肩のところで、XTがbucklしたが、そこから、無理にXTにしたら、IVUSでは、EPにでた感じなので、


397では、その反省から、buckleポイントが曲がりのときは、シオンブラックをつかう。

TDHDR でXTが通過して、Starry sky. CBでステントを置いて終了した。


STARRY  SKY 症例



https://youtu.be/igrE5uULWR8

2025年4月12日土曜日

CTO394 mini 117 HDR 86

 LCX CTO UB3が刺さらずに、G2でHDRをするとIPライクであり、XTをすすめたその後にHDRでEPライクであり、シオンブラックですすめて、奥で、HDRでEPであり、


手前から、TDHDRでSTでいれたあとに、HDRを2回、シオンブラックが通過せず、XTが最後は通過した。


Starry SKYや、TDHDR時のGWがみえた。passive injectionのMCが見えた。


TDHDR時の外膜の損傷が、stainがuglyになった。


https://youtu.be/6Mxn5QwbOJ8

CTO393

 CCJ. Okamura sensei  case


 LCX 

XT. failed. G4 cross distal TL. ブランチ TDAWで通過させて、治療した。

2025年4月10日木曜日

CTO392mini116 HDR85

RCA CTO  AL G2で通過せて、lその後にHDRしたが、デバイスが通過せずに、gradiusが通過した。

CTO391 mini115 HDR84

 RCA CTO 

HDR UB3でHDRでXTが数回ではいった。corsairから造影剤はDTLにぬけたが、GWが抜けず、シオンブラック、gradiusudでもだめで、IVUSでは、SIもしくは、IPに抜けたので、CBfenestrationしてから、シオンブラックが通過せずに、G2 IVUS ガイドで誘導して、通過させたが、抹消が、hematomaになっていたので、「CBでfenestrationして、ステントをいれて終了した。


HDRで造影剤は通過したが、IP内にXTで、GWがTLにぬけなかった。


TDでG2を誘導した。


Warsaw cTO case


7FR TDADR with anchoring


https://youtu.be/coeol6M82ZI

CTO390 mini114 HDR 83

 CTO390 mini114 HDR 83RCA  long CTO

G2で穿刺、XTですすめ、すすまなくなり、複数回HDRしたが、Xtが通過せずに、シオンブラック、gradiusにしたら、がすすんで、そこでHDRで、Type 2A がみえた。シオンブラックだめで、XTをまげたら、通過した。


5回のHDRで通過した症例。


RCA long CTO good case



https://youtu.be/9oAXNYp6Hgc


2025年4月9日水曜日

CTO389 mini113 HDR82

 CTO389 mini113 HDR82

LCXがguradiusが通過せずに、コルセアが通過せずに、枝にワイヤーをいれて、1.5でロタをしてから、コルセアをいれてから、STARでぬいて、シオンブラックで追従させて、POBAで終了した。

CTO388 mini112 HDR81

 LCX CTO

 TDHDRでEPになり、TDHDRをめざすも、固くうまくさせずに、抹消にSTARでぬいてから、TDADRで穿刺をしたが、石灰があり、TLさせずに、シオンブラックがそとにでるので、G2でTDAWで治療した。


その後にステントをいれた。


https://youtu.be/3ioiKj6boGc


石灰化で穿刺がむずかしく、IPにいれたあとに、TDAWで成功した症例。

2025年4月8日火曜日

CTO387 mini111 HDR80

 LAD CTO

G2で穿刺できず、STで穿刺して、HDRでEPstainもXTがIPにはいり、そのままXTを勧め3回HDRしたが、XTがbulk

するので、Sionbalackjで通過した。


IVUSでは、IPのstainがたくさんあり、抹消ではEPの造影剤がみえた。

CABG

 failedであり、その部分がふくらんでいた。DCBで終われず、Stento いれて終了した。


HDR後のIVUSでstainが確認できた症例。



https://youtu.be/VlWwjaa9Mjc

2025年4月3日木曜日

rescue TDADR 6fr

 #4AVが他病院で治療できず、今回

治療。


#4AVから、SIであり、 6FRでUB3で治療を試みるも、無理で、G4でTDADRから、Sionblackにswap した。



https://youtu.be/MwSzFv2MpRc

2025年4月2日水曜日

CTO386 mini110 HDR79

 LCX CTO IVUSで確認して、G2で穿刺して、IVUSで確認した。

Stary skyとEPor IPの拡大あり、造影剤がなくなるので、Corsairを引いて、XTいれたら、通過した。

その後のIVUSでIPの造影がのこっている像があり、CB2.75  DCBで終わった


HDR,をIVUSで確認したが、EPステインをIVUSで確認できた。

CTO385 mini109

 LCX OS CTO

sionblackが機能せずに、HDR目的で、G2を穿刺して、マイクロをいれたら、通過してしまった症例。


その後にDCBで治療した。



https://youtu.be/gtH-Z_lKM_w

2025年3月31日月曜日

CTO384 mini108. HDR78

 LCX CTO シオンブラック、N3  がすべて枝にながれて、G2 でHDRで、xTで皮一枚現象になり、G2 ブラックが通過せずに、TDHDRしようとして。一度、GWがslipped awayして、シオンブラックをいれたが、なんと、IPであり、HDRして、シオンブラックを通過させた。


皮一枚の現象にG2が機能せず、sionblackの通過がIPに通過した。


https://youtu.be/gt9WuJLTRro

「HDR  IP  DCB

2025年3月28日金曜日

CTO383 mini107 HDR77

 LAD cTP

tapers cTO sionblack not crossed sionblack buckles

HDR XT not crossed XT buckles  2nd HDR  type 2A. sionblack crossed


IVUSでは、石灰化があり、通常にワイヤーが通過するのは、難しいであろう。


HDRが効果的であった症例。

https://youtu.be/tCkB-2l8q1s


sionblack. XTがbucklesした症例