藤田(Sapporo cardiovascular clinic in BIH)の独り言
Tsutomu Fujita M.D. Founder of SCVC, Chief of cardiology in Bali international hospital. Please contact me Email rotamanlaser@gmail.com, WhatsApp +818032356345
藤田先生への質問、お願いなどなんでも、
2025年9月20日土曜日
2025年9月16日火曜日
BIH resucue TDADR TDADR 2
RCA calcification 99% delay, JRでGWが通過せずに、XTA,gradius,G2で通過せずにAcute Occulstionに、7FRALに変えて、バックアップ強くしたが、石灰化を通過せずいに、any reach P 6
gでも、通過せずに、XTAのナックルでTDADRを試みるも手前は石灰だらけで、させずに、#4AVまでKWTではいって、TDADRで、#3で成功して その後にステントを#1から、#3まで3.5*20 3.038 3.038をいれた。
TDHDR TDADR at proximal failed
resuucue TDADR の症例。
2025年9月11日木曜日
2025年9月7日日曜日
It is essential that we gain a more comprehensive understanding of therapeutic approaches in EP.
To minimize vascular extravasation, IVUS-guided HDR and EP interventions are preferred. Although retrograde approaches are now routine for most operators, a major challenge arises when 3G GW fail to advance the lesion. Simply increasing tip load and relying only on the wire greatly raises the risk of perforation. At that point, the ability to apply adjunctive techniques such as KWT or Carlino becomes crucial. Yet, many Japanese practitioners still lack sufficient proficiency in these advanced methods.
2025年8月24日日曜日
HDR
HDRは、イントラプラークに造影剤を打ち込んで、もともとあるマイクロチャンネルもしくは、ソフトプラークの隙間を広げて、PJWがすべるように通過していくのを手伝う感じですね。
あとは、HDRでEPやextraになったときに、どのように対応するかの技術があるかどうかですね。
そのためには、CTOの基本技術をマスターする必要があります。PCIの基本技術、GWの操作、デバイスの特徴です。しかし、日本人に足りないのは、EPへの治療方法です。Carlino,STAR KWT, BASEなどの技術がないと厳しいと思います。そこが課題ですね。
HDR works by injecting contrast into the intraplaque space, enlarging pre-existing microchannels or soft plaque clefts, and thereby enabling the polymer-jacketed wire (PJW) to track more smoothly.
The critical challenge is how to respond when HDR leads to subintimal entry or extension into the extra-plaque space. Effective management in these situations requires specific bailout skills.
For this reason, mastering the fundamentals of CTO PCI is indispensable: core PCI techniques, meticulous guidewire handling, and a clear understanding of device characteristics. Yet, what remains insufficient among many Japanese operators is experience with subintimal or extra-plaque techniques. Without proficiency in methods such as Carlino, STAR, KWT, or BASE, success rates are limited. Addressing this gap is a key priority.
Smaran CTO2
case 1 RCA cTO IVUS guide で、UB3でHDRで、type2aしかし、その後にXT シオンブラックが通過せずに、複数回のHDR後にgradiusが通過した。しかしマイクロが通過せずに、苦労した。最終的にバルーンで通過したが、厳しい石灰化であり、HDRが極めて効果的に機能した症例です。マイクロの使用が問題であった。
通常であれば、硬いガイドワイヤーにして、EPをつくるところですね。HDRがあったおかげで、PJWの通過をたすけれてあげています。
CASE2LADのCTOであり、IVUSガイドで、Konq12で穿刺後にG2をいれて、カラベルが通過して、HDRでtype2aであり、その後にシオンブラックが通過した。
HDRが機能した症例。
スマラン初のHDR症例。ライブ症例
これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。
How to use IVUS during TOADR
https://youtu.be/WcCtKanrlgs
-
シオンとシオンブルーの違い。 本日のCTOの症例で造影上ではさほど、時間がたっていない造影で、なんとなく造影がアンテからながれています。 このような最近できたマイクロチャンネル?を追従させるのは、シオンがいいか?シオンブルーがいいか? 両者とも現時点ではだめです。シオ...
-
以前にも、前職場で、この看護婦長はすごいと書いた多湖さんと久しぶりの再開です。 多湖さんとは、僕が一年目の研修医の頃に、徳洲会の婦長として入ってきたからの仲です。眼力がはんぱなく、白石徳洲会病院時代には、看護婦さんをたくさん集めてさすがという采配でした。東徳洲会時代にも、看護部...
-
ある人が、札幌心臓血管クリニックの口コミを心配して教えてくれました。 以前からチェックをしている部分で、改善できるところはしっかり改善するように努力をしています。 ただ、ながーい待ち時間での30秒診察については、これがなかなか改善できない。とくに、問題がなければ、問題なし。...
-
ひさしぶりに、書きましょう。 6月いっぱいで、札幌ハートセンターの理事長を退任し、札幌の職員から、香港アジアグループの職員およびバリのSCVCの職員としての立ち位置になりました。 札幌心臓血管クリニックを立ち上げてから、ここまで成長しくれて、患者さん、紹介医の先生方のおかげです...
-
色々な挑戦の年になるでしょう。 自分の興味のひとつで、戸塚先生の動画を色々みているうちに、感じるものがあります。自分は体罰世代です。人間が始まってから、体罰は、ずっとあり、ここ数十年で、体罰が悪ということで、過去からいままであったものを全否定する時代に突入しています。自分は、体...
-
最近のワイヤーのトレンドとは、 いかに先端荷重を少なく、トルク特性をあげることです。先端荷重を0.5gくらいに抑えられれば、14ワイヤーであれば、ワイヤー操作でチャンネルを壊すことは、極めて少なくなります。 フィルダーFCや、以前のXTは、やわらかいですが、そのような意味では、繊...
-
昨日、患者さんから電話をもらいました。過換気で倒れて救急である病院にいったのですが、そこは2回目だったらしいのですが、診察は医師がほとんど診もせず、過換気ごときで病院にきてどうするということを言われたそうです。それが、悔しかったんでしょう。僕に電話で、先生はどう思いますか?といわ...
-
HDRは、イントラプラークに造影剤を打ち込んで、もともとあるマイクロチャンネルもしくは、ソフトプラークの隙間を広げて、PJWがすべるように通過していくのを手伝う感じですね。 あとは、HDRでEPやextraになったときに、どのように対応するかの技術があるかどうかですね。 そのた...
-
CCT2024 Analysis from Live case viewer CCT2024 LIVE summary (Cases of Dr. Nasu/Matsuno/Habara are not uploaded to LIVE case viewer due t...
-
1st TDADR case in Indonesia and BIH Procedure Log RCA #1 CTO, #3 CTO. Severe calcification noted. Initial attempt with RCA Pilot 200 and HDR...