藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2012年4月25日水曜日

TCTAP2012

韓国のカテーテル治療の大きなアジアでの会に参加を、金子、杉江と火曜日の夕方から参加しています。この会は6年以上まえから参加していますが、韓国がどんどん都会になっていき、この会もasia pacificというとおり、アジアでのカテーテル治療での大きな会として認知されている感じがします。本日学会に参加しましたが、本場のTCT(アメリカ)と遜色のない会という感じです。英語も、通常のスピードで会話されています。
これから、やはり英語ができないと国際社会に乗り遅れるという感じがします。次世代の先生は必須と思ったほうがいいですね。

0 件のコメント:

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

CTO427mini150 HDR117

 LAD CTO HDRでtype 2であり、シオンブラックが通過せずに、HDR2回したが、だめで、XTAに交換したが、通過せずに、HDRをしたら、すこし進んだが、そこでlake stainでKWTでDTLにぬけた。CBで治療したが、一部乖離あり、手前にステントをおいて、奥はDC...