循環器内科の部下は、医局と関係なく、地域も関係なく全国から集まっています。当然、当院に就職をすることは、いろんな意味でリスクを乗り越えてきていると思います。
そのような人々の集まりですから、目的意識も強いし、やりたいことも多い。そして、みんなそれぞれの個性がある。
人生は、最後は、地位、名声、お金よりも、自分の満足感がどうであったかどうかしか残らない。
部下がどんどん悔いのないように、人の評価は少し気にしながらも、評価など気にせずに、やりたいことを悔いのないように、やれるような環境づくりをしていきたいと思います。
そして、当院に集まったメンバーが、この札幌ハートセンターをさらに飛躍させてくれるだろうと、確信する。
Tsutomu Fujita M.D. Founder of SCVC, Chief of cardiology in Bali international hospital. Please contact me Email rotamanlaser@gmail.com, WhatsApp +818032356345
藤田先生への質問、お願いなどなんでも、
2019年10月31日木曜日
2019年10月25日金曜日
CCT
毎年恒例のに、来ています。色々感じることがありますが、CTOのカテーテル治療は、その治療がうまく行かなくなったときに、どれだけの引き出しを瞬時にその時点での総合的な判断からベストなものを選択する力がものを言います。それができないと、当然うまくいかないことを延々と繰り返します。うまくいかない状況が、なぜかそれを解決する方法があるのかないのか?あればそれを試し、なければ新たなるベストな方法を選択していく。それを瞬時にその状況での判断で、途切れることなくできれば、流れるような治療になる。
そのために、必要なことは、治療している行為を頭の中で、シュミレーションできること。
これが最大限必要な能力です。
その能力ができるようになると、脳内シュミレーションにより、いまやっている治療により起こり得る合併症が推定できるようになり、それを予防することが可能になるし、ある程度いくとそのリスクが高いと判断できるようになり、その治療を途中で中止することも、できるようになります。
僕の経験で言うと、治療中を含めて冠動脈のなかでどのようにワイヤーが挙動して、病変にあたり、それがどのように病変のなかにはいっていくのか、そしてそれが、どう進むのかが、3Dで想像できています。他の先生のライブなどをみていても、3Dで想像するので、自分の経験の一つになっていきます。そして、シュミレーターの精度があがっていきます。
ガイドワイヤーも硬い棒でもない限り、1:1のトルク伝達はありえませんが、すくなくとも、10度単位では、僕はワイヤーをコントロールできています。通常の病変であれば、45度単位でコントロールしますが。
そのような意識をもって、3DのイメージでCTOなどを治療していくのです。
そのために、必要なことは、治療している行為を頭の中で、シュミレーションできること。
これが最大限必要な能力です。
その能力ができるようになると、脳内シュミレーションにより、いまやっている治療により起こり得る合併症が推定できるようになり、それを予防することが可能になるし、ある程度いくとそのリスクが高いと判断できるようになり、その治療を途中で中止することも、できるようになります。
僕の経験で言うと、治療中を含めて冠動脈のなかでどのようにワイヤーが挙動して、病変にあたり、それがどのように病変のなかにはいっていくのか、そしてそれが、どう進むのかが、3Dで想像できています。他の先生のライブなどをみていても、3Dで想像するので、自分の経験の一つになっていきます。そして、シュミレーターの精度があがっていきます。
ガイドワイヤーも硬い棒でもない限り、1:1のトルク伝達はありえませんが、すくなくとも、10度単位では、僕はワイヤーをコントロールできています。通常の病変であれば、45度単位でコントロールしますが。
そのような意識をもって、3DのイメージでCTOなどを治療していくのです。
2019年10月8日火曜日
お金。
たまに金儲けでやっているのであろうという言葉を聞くことがあります。たまたまタイミン的にそのように言ってしまったのかもしれません。
僕らの循環器の病気は24時間救急対応が基本です。自分の都合で患者さんを待たせたりすることはできません。あと、僕は私生活を仕事に捧げています。自分の電話番号も配り、病院からのコールも24時間対応です。これを何十年と続けていくのです。
金儲けで、できるものではないと想います。
政治家も方も同じように言われることがありますが、僕ら以上にプライベートもなく、気を抜くこともできず、公人として24時間生活しなくてはなりません。そして、経費も馬鹿になりませんし、なんといっても、選挙のときの労力は、体験したものでなければ、わからないくらい大変なものです。
政治家の皆さんは、志がなければ、何十年も継続することは難しいと想います。医師以上に本当に大変な職業だと想います。
お金を稼ぐことは、とても大変です。でも、お金以上に大切なものを仕事でのやりがい、充実感、自己成長などなど、お金儲けで、仕事をしている人は、人握りではないでしょうか?
僕は、患者さんのためさんのために、この病院を作り、すこしでも、良い医療を北海道のために継続するために、色々なことをしています。
でも、僕の趣味というか、子供の頃からの憧れが、スーパーカーに乗ることです。それはいま少し叶いましたが、乗る時間がありません。
僕らの循環器の病気は24時間救急対応が基本です。自分の都合で患者さんを待たせたりすることはできません。あと、僕は私生活を仕事に捧げています。自分の電話番号も配り、病院からのコールも24時間対応です。これを何十年と続けていくのです。
金儲けで、できるものではないと想います。
政治家も方も同じように言われることがありますが、僕ら以上にプライベートもなく、気を抜くこともできず、公人として24時間生活しなくてはなりません。そして、経費も馬鹿になりませんし、なんといっても、選挙のときの労力は、体験したものでなければ、わからないくらい大変なものです。
政治家の皆さんは、志がなければ、何十年も継続することは難しいと想います。医師以上に本当に大変な職業だと想います。
お金を稼ぐことは、とても大変です。でも、お金以上に大切なものを仕事でのやりがい、充実感、自己成長などなど、お金儲けで、仕事をしている人は、人握りではないでしょうか?
僕は、患者さんのためさんのために、この病院を作り、すこしでも、良い医療を北海道のために継続するために、色々なことをしています。
でも、僕の趣味というか、子供の頃からの憧れが、スーパーカーに乗ることです。それはいま少し叶いましたが、乗る時間がありません。
2019年10月3日木曜日
登録:
投稿 (Atom)
これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。
いままで、CTOの治療集として、継続してきたブログですが、
ひさしぶりに、書きましょう。 6月いっぱいで、札幌ハートセンターの理事長を退任し、札幌の職員から、香港アジアグループの職員およびバリのSCVCの職員としての立ち位置になりました。 札幌心臓血管クリニックを立ち上げてから、ここまで成長しくれて、患者さん、紹介医の先生方のおかげです...
-
シオンとシオンブルーの違い。 本日のCTOの症例で造影上ではさほど、時間がたっていない造影で、なんとなく造影がアンテからながれています。 このような最近できたマイクロチャンネル?を追従させるのは、シオンがいいか?シオンブルーがいいか? 両者とも現時点ではだめです。シオ...
-
以前にも、前職場で、この看護婦長はすごいと書いた多湖さんと久しぶりの再開です。 多湖さんとは、僕が一年目の研修医の頃に、徳洲会の婦長として入ってきたからの仲です。眼力がはんぱなく、白石徳洲会病院時代には、看護婦さんをたくさん集めてさすがという采配でした。東徳洲会時代にも、看護部...
-
ある人が、札幌心臓血管クリニックの口コミを心配して教えてくれました。 以前からチェックをしている部分で、改善できるところはしっかり改善するように努力をしています。 ただ、ながーい待ち時間での30秒診察については、これがなかなか改善できない。とくに、問題がなければ、問題なし。...
-
色々な挑戦の年になるでしょう。 自分の興味のひとつで、戸塚先生の動画を色々みているうちに、感じるものがあります。自分は体罰世代です。人間が始まってから、体罰は、ずっとあり、ここ数十年で、体罰が悪ということで、過去からいままであったものを全否定する時代に突入しています。自分は、体...
-
最近のワイヤーのトレンドとは、 いかに先端荷重を少なく、トルク特性をあげることです。先端荷重を0.5gくらいに抑えられれば、14ワイヤーであれば、ワイヤー操作でチャンネルを壊すことは、極めて少なくなります。 フィルダーFCや、以前のXTは、やわらかいですが、そのような意味では、繊...
-
CCT2024 Analysis from Live case viewer CCT2024 LIVE summary (Cases of Dr. Nasu/Matsuno/Habara are not uploaded to LIVE case viewer due t...
-
昨日、患者さんから電話をもらいました。過換気で倒れて救急である病院にいったのですが、そこは2回目だったらしいのですが、診察は医師がほとんど診もせず、過換気ごときで病院にきてどうするということを言われたそうです。それが、悔しかったんでしょう。僕に電話で、先生はどう思いますか?といわ...
-
特筆すべきは、入院患者さんが、8623人と増えたこと。冠動脈CTAが年間20288、心臓エコーが44084件と増えていることです。それだけ、患者さんが増えた証拠だと思います。それに伴い。、PCI件数が、2681件と増え、アブレーション861件、EVTも過去最高821件、VAIV...
-
今週は、むすこさんが、一週間病院実習をしたついでに、今日は講演をしてもらった。 カテーテルをやめてからのことのお話であり、共感できることばかりであった。 僕もそうだが、カテーテルを通じて患者さんを救いたいという思いがあり、カテーテルがうまくなるのは、そのためにであり、ゴールではな...
-
LCX tough CTO plot 200KWT 石灰化で、ナックルがなかなkうまくいかなく、UB3で方向をかえて、奥までKWTした。その後に1.5で広げて、IVSUで、手前にHDRpointoがあり、TDHDRをpilot 200hs挿入できた。その後、1.25でロタし...