前病院で、くばっていた緊急連絡先カード、いまは新しいのにしましたが、電話番号はかわっていません。それをもって、救急車で患者さんが受診しました。動悸でしたが、念のために入院させて経過をみます。
また、病院で当直していると、以前ぼくが治療した人から電話がきて、受診したいとのこと。一年以上たっても、頼ってきてくれることに、医者としていやりがいを感じます。
医者になったからには、365日いつでも、患者さんの要望があれば、すぐに診る医者でありたいと思っています。
まあ、普通の公務員の子供が、医者になれたので、神様に感謝して、せめて仕事でも頑張ってやらないとバチがあたりそうですからね。
Tsutomu Fujita M.D. Founder of SCVC, Chief of cardiology in Bali international hospital. Please contact me Email rotamanlaser@gmail.com, WhatsApp +818032356345
藤田先生への質問、お願いなどなんでも、
2009年1月18日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。
SCVCイズムとは?
たくさんの患者さんのために、いい治療や24時間のサポートをするという理念のもとに、始めました。 その結果、患者さんの数が増え、PCIも増えます。それを忘れ、カテーテル件数を増やすためが、先になってしまうと、患者さん第一ではありません。 なぜ、SCVCは、CTを三台いれたか?それ...
-
シオンとシオンブルーの違い。 本日のCTOの症例で造影上ではさほど、時間がたっていない造影で、なんとなく造影がアンテからながれています。 このような最近できたマイクロチャンネル?を追従させるのは、シオンがいいか?シオンブルーがいいか? 両者とも現時点ではだめです。シオ...
-
以前にも、前職場で、この看護婦長はすごいと書いた多湖さんと久しぶりの再開です。 多湖さんとは、僕が一年目の研修医の頃に、徳洲会の婦長として入ってきたからの仲です。眼力がはんぱなく、白石徳洲会病院時代には、看護婦さんをたくさん集めてさすがという采配でした。東徳洲会時代にも、看護部...
-
ある人が、札幌心臓血管クリニックの口コミを心配して教えてくれました。 以前からチェックをしている部分で、改善できるところはしっかり改善するように努力をしています。 ただ、ながーい待ち時間での30秒診察については、これがなかなか改善できない。とくに、問題がなければ、問題なし。...
-
色々な挑戦の年になるでしょう。 自分の興味のひとつで、戸塚先生の動画を色々みているうちに、感じるものがあります。自分は体罰世代です。人間が始まってから、体罰は、ずっとあり、ここ数十年で、体罰が悪ということで、過去からいままであったものを全否定する時代に突入しています。自分は、体...
-
最近のワイヤーのトレンドとは、 いかに先端荷重を少なく、トルク特性をあげることです。先端荷重を0.5gくらいに抑えられれば、14ワイヤーであれば、ワイヤー操作でチャンネルを壊すことは、極めて少なくなります。 フィルダーFCや、以前のXTは、やわらかいですが、そのような意味では、繊...
-
CCT2024 Analysis from Live case viewer CCT2024 LIVE summary (Cases of Dr. Nasu/Matsuno/Habara are not uploaded to LIVE case viewer due t...
-
昨日、患者さんから電話をもらいました。過換気で倒れて救急である病院にいったのですが、そこは2回目だったらしいのですが、診察は医師がほとんど診もせず、過換気ごときで病院にきてどうするということを言われたそうです。それが、悔しかったんでしょう。僕に電話で、先生はどう思いますか?といわ...
-
特筆すべきは、入院患者さんが、8623人と増えたこと。冠動脈CTAが年間20288、心臓エコーが44084件と増えていることです。それだけ、患者さんが増えた証拠だと思います。それに伴い。、PCI件数が、2681件と増え、アブレーション861件、EVTも過去最高821件、VAIV...
-
LCXの#11の分岐部の狭窄で、クランクして狭窄があるので、通常のワイヤーのまげでは、#11にしかいきません。 某病院で3時間かけて、やって失敗したということで、北海道の当院まできました。 クルセイドを使用したFilder FCによるReverse wireで#12を選択して、あ...
-
LCX tough CTO plot 200KWT 石灰化で、ナックルがなかなkうまくいかなく、UB3で方向をかえて、奥までKWTした。その後に1.5で広げて、IVSUで、手前にHDRpointoがあり、TDHDRをpilot 200hs挿入できた。その後、1.25でロタし...
6 件のコメント:
突然のコメント失礼します。
いつもブログを拝見させていただき、先生の医療への熱意を感じ、私もいつも元気とやる気を頂いてます。
ブログを通じて、先生の想いを知れば知るほど、一緒に働きたい気持になります。SCVCの求人情報に看護師募集とあると気持ちが揺れます。開院の時からそう思っているので、もう一年以上はそう思っていることになります。
ただ、先生のブログを読むと、SCVCで働きたいという気持ちと同時に、不思議なのですが、自分が今の病院でもっとがんばらないと…。と思ってしますいます。
今まで、当院の循環器科が発展するように、また、地域に貢献できるように、そして、スタッフが心臓を好きになってくれるように働いてきました。いつも、複雑な気持ちになりながらブログを拝見しています。
もし、決意した時は、採用してくれますか?
このコメントだけでは、私はどこの誰かもわかりませんし、なんとも言えないですよね(笑)
匿名さん。一緒にはたらきましょう。うちで、スキルアップしてください。勉強などのチャンスは、本人がしたいという希望があれば、すべてサポートします。個人がスキルアップすればするほど、SCVCもよくなりますからね。決意したきは、採用します。
そのときは、メールくださいね。
当院では、看護助手をいれずに、看護師さんのみにしています。いつも、ブログでかくように、手厚い看護を患者さんに余裕をもってしてほしいからです。いま、24人くらいいますが、あと3人以上は追加していきたいと思っています。
人もやっと増やせるようになり、MEが5人、検査非常勤いれて、4人、レントゲンが3人、薬剤師が2人、になります。
PCIの症例数が多いので、みんなの業務が大変です。看護婦さんの増員を考えています。
職員に対する僕の考え方は、まず理念にあるように仲間だと思っています。みんなで、SCVCを盛り上げてもらいたいです。そのために、職員に対する投資は、通常の病院ではありえないようなことを実現していきたいと思っています。そして、楽しく仕事ができるような環境をみんなで作っていきたいです。
経営がきびしくなったら、まず、職員のコストをおさえるのではなく、経営者の僕のコストをおさえます。でも、そんな風にならないように、真摯にがんばっていますけどね。
どこのだれかさんかは、わかりませんが、僕の考えを理解してくれて、やり気さえあれば、十分です。よろしく。
ご両親が公務員だからなれたのですよ
本当の民間人にはなかなか難しいのです
親に感謝ですね。
確かに医学部は、経済的余裕も無ければ大変かもしれません。でも、ごく普通のサラリーマン家庭や母子家庭でも、国公立の医大へ進学した人たちもいます。
一般家庭では、私立は入学金・授業料等の問題で難しいかもしれませんが。
ただ一昔前と違って、現在の不況のもとでは、本当に安定した職業ってあるのかなと思います。
公務員は失業する心配はないから雇用保険もありませんが、どこの自治体も財政難で大変なようです。
今は進学する子供のいる親御さんは、辛い立場かもしれませんね。
僕は、無理に言って、私立のラサール高校にいかせてもいましたので、そのときがたぶん一番お金がかかって、大変だったと思います。共働きしていましたからね。ですから、大学も浪人はできない状況でしたので、旭川医大を選択しました。国立大学であれば、授業料は通常と同じですし、奨学金ももらえたので、高校時代よりは楽であったと思います。
いまの時代は、塾とかあるので、やはりお金をかけないといけない時代になっているような気がしますね。
結論は、親に感謝しています。だから、いまの職を全力でやっていけるのだと思います。
コメントを投稿