藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2011年7月6日水曜日

患者さんのニーズ

カテーテルアブレーションの治療をうけられた方から、お叱りをうけました。一度も藤田先生にあっていないと。

その方は話を聞くと、SCVCの評判と僕の評判を聞いて、アブレーションをしてくれると信じて、受診しています。ただし、不整脈外来に回され、鵜野先生の診察をうけて、アブレーションをうけています。

藤田先生の治療を希望していたとお叱りをうけました。

不整脈の多くの患者さんは、鵜野先生の治療を希望してきますが、30%くらいの患者さんは、SCVCを頼ってきます。その方には、ちゃんとした説明が必要だと痛感しました。

SCVCに受診をするかたが、たまたまとうりかかったかたなのか?熱狂的な藤田信者なのか?紹介されてきたのか?

その理由により様々です。

やはり、そのニーズをしっかりと当方で把握して、満足度をあげるように努力、改善をしていきます。

3 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

それだけ藤田先生の評判がいいということですよ。患者様もSCVCのホームページとか広告とか見て「藤田先生がやってくださってるんだ」と思って来院されるはずなので。で実際藤田先生が診てくれなかったらやはり不満になりますよ。まあ難しい問題ですがこういう患者様も大事ですね。

rotaman さんのコメント...

ご指摘ありがとうございます。

おっしゃるとうりです。徹底したサービスを追求していきます。

yuzu さんのコメント...

先日思いがけず、救急外来にかかりました。
必ず何か病気をした事はとか、現在服用している薬等聞かれます。
SCVCと告げると、「クリニック・・・」と言われたので、元の病院名と藤田先生のお名前を出すと、「あのカテーテルの!」とすぐにわかって頂きました。
当直は外科系のDrのようでしたが。
昔通院していた病院でも、それぞら専門分野がありますから、症状によっては他の医師が担当する場合があります。
きっとその患者さんは、十分な説明を受け損なったのではないでしょうか。
前後の経緯はわかりませんが、鵜野先生に治療を受けたのなら安心ですね。

昨日は、元気な鹿島先生の診察を受けました。
最近忙しくなってきたのに、余分な病気が増えそうです。

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

SCVCイズムとは?

 たくさんの患者さんのために、いい治療や24時間のサポートをするという理念のもとに、始めました。 その結果、患者さんの数が増え、PCIも増えます。それを忘れ、カテーテル件数を増やすためが、先になってしまうと、患者さん第一ではありません。 なぜ、SCVCは、CTを三台いれたか?それ...