クレームや、投書や、お客さまの声は、耳が痛いものほど、現実がわかり、問題点も浮き彫りにされて、改善できるので、大変ありがたいと思っています。すべての職員が同じ方向を向いて、同じように仲良く働いてもらいたいと思っていますし、そうなれば、クレームも少なくなると思っています。しかし、人が増えて理念が薄まってきたり、忙しくなってくると、余裕がなくなって、患者第一ができなくなったり、職員同士で不平不満を抱くことになります。
札幌ハートセンターとして、二つの病院の経営と、増築、心臓外科の設立などものすごいスピードで動いているものを的確に判断して経営していかなかればなりません。
これからも、どんどんクレーム、投書などを頂きたいと思っています。ただ、なかには、個人攻撃になるようなものもありますので、それは僕の判断で読ませてもらってから、消去させてもらっています。そのようなものを含めて今後とも、よろしくお願いします・
Tsutomu Fujita M.D. Founder of SCVC, Chief of cardiology in Bali international hospital. Please contact me Email rotamanlaser@gmail.com, WhatsApp +818032356345
藤田先生への質問、お願いなどなんでも、
2012年2月27日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。
SCVCイズムとは?
たくさんの患者さんのために、いい治療や24時間のサポートをするという理念のもとに、始めました。 その結果、患者さんの数が増え、PCIも増えます。それを忘れ、カテーテル件数を増やすためが、先になってしまうと、患者さん第一ではありません。 なぜ、SCVCは、CTを三台いれたか?それ...
-
シオンとシオンブルーの違い。 本日のCTOの症例で造影上ではさほど、時間がたっていない造影で、なんとなく造影がアンテからながれています。 このような最近できたマイクロチャンネル?を追従させるのは、シオンがいいか?シオンブルーがいいか? 両者とも現時点ではだめです。シオ...
-
以前にも、前職場で、この看護婦長はすごいと書いた多湖さんと久しぶりの再開です。 多湖さんとは、僕が一年目の研修医の頃に、徳洲会の婦長として入ってきたからの仲です。眼力がはんぱなく、白石徳洲会病院時代には、看護婦さんをたくさん集めてさすがという采配でした。東徳洲会時代にも、看護部...
-
ある人が、札幌心臓血管クリニックの口コミを心配して教えてくれました。 以前からチェックをしている部分で、改善できるところはしっかり改善するように努力をしています。 ただ、ながーい待ち時間での30秒診察については、これがなかなか改善できない。とくに、問題がなければ、問題なし。...
-
色々な挑戦の年になるでしょう。 自分の興味のひとつで、戸塚先生の動画を色々みているうちに、感じるものがあります。自分は体罰世代です。人間が始まってから、体罰は、ずっとあり、ここ数十年で、体罰が悪ということで、過去からいままであったものを全否定する時代に突入しています。自分は、体...
-
最近のワイヤーのトレンドとは、 いかに先端荷重を少なく、トルク特性をあげることです。先端荷重を0.5gくらいに抑えられれば、14ワイヤーであれば、ワイヤー操作でチャンネルを壊すことは、極めて少なくなります。 フィルダーFCや、以前のXTは、やわらかいですが、そのような意味では、繊...
-
CCT2024 Analysis from Live case viewer CCT2024 LIVE summary (Cases of Dr. Nasu/Matsuno/Habara are not uploaded to LIVE case viewer due t...
-
昨日、患者さんから電話をもらいました。過換気で倒れて救急である病院にいったのですが、そこは2回目だったらしいのですが、診察は医師がほとんど診もせず、過換気ごときで病院にきてどうするということを言われたそうです。それが、悔しかったんでしょう。僕に電話で、先生はどう思いますか?といわ...
-
特筆すべきは、入院患者さんが、8623人と増えたこと。冠動脈CTAが年間20288、心臓エコーが44084件と増えていることです。それだけ、患者さんが増えた証拠だと思います。それに伴い。、PCI件数が、2681件と増え、アブレーション861件、EVTも過去最高821件、VAIV...
-
LCXの#11の分岐部の狭窄で、クランクして狭窄があるので、通常のワイヤーのまげでは、#11にしかいきません。 某病院で3時間かけて、やって失敗したということで、北海道の当院まできました。 クルセイドを使用したFilder FCによるReverse wireで#12を選択して、あ...
-
LCX tough CTO plot 200KWT 石灰化で、ナックルがなかなkうまくいかなく、UB3で方向をかえて、奥までKWTした。その後に1.5で広げて、IVSUで、手前にHDRpointoがあり、TDHDRをpilot 200hs挿入できた。その後、1.25でロタし...
7 件のコメント:
藤田先生、患者としていつも拝読させて頂いております。
クレームは人と人が相対する時、必然的に起こりうる事だと考えております。
その日の感情や各々の感性の違い、ちょっとした語気の強弱で相手が受ける印象が全く違い、クレームになる・・・これらは弊社でも発生し、都度教育もしていますがゼロになりません。
内容的に勉強になる事案、言いがかり的なものまで幅広く有りますが、「とにかく聞く」を実践しております。
今後更に先生の理想に近い病院運営を期待しております。
病院入口の自動ドア上部にエアーカーテン等設置し、外気を遮断してはいかがでしょうか?
待合室がドアの開閉時にとても寒いです。
藤田先生お疲れ様です。
今は病院や大型店などの、多くの施設に意見箱を設置され回答と一緒に掲示されています。
これは誰もが感じているかも…と思うものや、中にはこれは意見箱に入れるようなものかと、見た第三者が個人を特定出来るような個人攻撃に近い物もあります。
以前友人と食事に行った際、料理を運んできた従業員に友人が、「○○さん」と話しかけました。
知人かと思ったらネームを見たようです。
「ごめんなさい、ここの埃が少し目立つから、お掃除の方に話しておいて下さいね」とさりげなく言ったのです。
よく見ると飾り窓の細かな桟は、何時掃除したのか疑いたくなる程、かなりの埃で真っ白でした。
清掃業者に任せているか、また誰が掃除しているわからないから、ものは言いようだと思いました。
場の雰囲気を壊す事もないやり取りは、今でも印象に残っています。
先生質問させて下さい。
朝の全体朝礼って、どうして8:30からなんですか?830から仕事開始なのに、朝礼って普通どの企業に聞いても仕事開始前にやるのが普通ですよね?
宮本さん事務長時代に話してくれた時は「早出残業って騒ぐ人居るからさ…」って言ってたけど、ただそれだけの理由なんですか?
手稲の方ですね。時間については、SCVCの方に合わせただけです。八時半にしたのは、みんなが集まって、かつ仕事に支障が来さない時間に設定をしただけです。それ以上早くても、職員が早くこなくてはいけないのは、申し訳ないし、遅くなると夜勤の申し送りに影響あったり、外来診察に問題がでそうなので、そうしています。なにか不都合や、問題がありましたか?ブログでコメントしにくければ、メールでもいいので、連絡をください。
ご指摘ありがとうございます。確認しましたが、外気がはいると寒いですね。エアーカーテン調べてみます。そして自動ドアのあけるタイミングの調整ができるか聞いてみます。
ご指摘ありがとうございます。クレームは、とにかく聞くことが大切と僕も思います。クレームの発生時も、とにかく聞くに徹する言い訳はしない。これが原則ですね。
理想の病院運営をしていきます。期待していてください。そして今回のような事案などあれば、教えてください。よろしくお願いします
はじめまして!どこに書いたら良いかわからないのでこちらに書かせていただきます。
息子が学校の心電図でひっかかり、検査をしてくるように言われました。学校帰りでも行きやすいところと思い札幌O病院駅前に行きました。ホームページでは良さそうでしたが、お医者さんの態度に大変驚きました。イスに反っくり返って話をし、質問をすると馬鹿にしたように答え、その間中ガムをくちゃくちゃ。こちらは息子の心臓のことで心配で不安で困っているのに!
もしかしてこんな先生ばかりなのかと、病院が怖いです。「クレーム投書はありがたい」と書いている先生ならもしかしてーと思い投稿させていただきました。親身になってくださるお医者さんを探すにはどうしたらよいのですか?そちらにかかってもいないのに教えてはいただけませんか?
親身になってくれるお医者さんは、多いと思いますよ。もしかしたら、機嫌がわるかったのでしょうか?でも、ガムをかんでは、マナー違反ですから、そのような先生だったのだと思います。
病院の医者がいいかは、受付に電話をしてもて、対応がよければ、期待できると思いますよ。
当院であれば、期待に答えれるはずです。
コメントを投稿