藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2015年2月13日金曜日

バカの壁

いろんなパターンがあることに気がつきます。自我とは?他人とは?どうして、話を理解できないとかなど、よくわかるようになります。

自分の自我をどこまで、壁をなくせるか?それをコントロールしながらなくさないと、ちょっと危ない世界にいってしまいます。

それをしっかりコントロールできることが大切なんだと思います。

自分が発していることは、じつはそのまま自分にアタハマることが多い。当たりまえです。自分の発言は自分の経験でしかないわけですから、それを他人にいかに共有させるか?難しいと思います。

それがわかってくると、他人の言っていることが理解できるようになります。

今回は少し難しい概念でした。

4 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

いつも独り言を拝見させて頂き感銘を受けております。
私はとある医療機関で働いておりますが、先生がお考えになる病院の事務の役割や、期待することはどのような事でしょうか?
お忙しい中申し訳ありませんがよろしくお願い申し上げます。

rotaman さんのコメント...

事務と役割ですね。事務といっても色々あります。まず、当院では職種に関係なく職員として、患者さんのために一生懸命になってもらうことが第一です。あとは、その職種にあった仕事をしてもらうだけです。事務に関しては、効率よく外来入院患者さんの手続きをしてもらい、少しでも待ち時間を減らす努力と、レセプトですね。請求漏れがなく、返戻も少なくしなければいけません。いかに、患者さんに病院に来てもらうかを常に考えていてほしいと思っています。期待することは、沢山あります。でも、究極は、患者さんのために、現場でなにができるかが一番ですね。

匿名 さんのコメント...

お忙しい中ありがとうございました。
私はそこそこいい年齢ですが、いつか先生とお仕事ができるよう努力します。

rotaman さんのコメント...

いつでも、どうぞ。よろしくお願いします

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

SCVCイズムとは?

 たくさんの患者さんのために、いい治療や24時間のサポートをするという理念のもとに、始めました。 その結果、患者さんの数が増え、PCIも増えます。それを忘れ、カテーテル件数を増やすためが、先になってしまうと、患者さん第一ではありません。 なぜ、SCVCは、CTを三台いれたか?それ...