札幌ハートセンター

札幌ハートセンター
Dr Fujita's blog. Enjoy it

2012年11月16日金曜日

僕の思い

病院の理念、一に患者、二に職員を大切に。仁義礼智信の精神で真摯に働く。

とにかく、患者さんのために、職員のためにという強い思いがあります。しかし、それを札幌ハートセンターに根付かせるために、たくさんの職員が入ってきたこともあり、そこに温度差があります。それをどんなことをしてでも、僕の思いを具現化することがとても大切だと、感じる今日この頃です。

理想的な医療施設として、理想的なサービス業の施設として、理想的な職場環境として、最高のものを必ずつくりあげます。

以上。

11 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

先生の、理念や技術は素晴らしいと思います。
又道井先生の外科医としての腕も流石だと思いました。私は過去に心臓バイパス手術を道井先生から
施術してもらい、この度偶然にも親族が
ハートセンターにてバイパス手術を行いお世話になりましたが、ICUのスタッフの方々は大野病院同様に親切丁寧なのですが病棟のスタッフの散漫さと 引き継ぎの怠慢さは最悪です。
患者や親族への説明不足やケアの稚拙さは先生の理
念とは相反為されてます。私は色々な部位の手術で
大小複数の病院に、お世話になりましたがその点では最低ランクかな??
患者や親族に充分な説明責任は無くても治れば良いのでしょう?

匿名 さんのコメント...

藤田先生いつもありがとう御座います。患者として時々この独り言を拝見させていただいております。以前の病院からお世話になっておりますが、心臓血管クリニックの看護師さんはとても優しい方が多いように感じております。私も家内も幾つかの病院に入院をしたことありますが先生のとこの入院のお世話をしてくれる看護師さんは優しい方が多いと思いました。匿名さんが何か嫌な思いをされたのは殘念なことだとお思いでしょうが、先生ならきっと改善されるのだろうと思います。老婆心で申し上げさせていただければ、2,3年前に比べると少し看護師さんの笑顔が減ったように感じます。決して不親切になったのではありませんがね。
待合室での患者同士の話を聞いていても色々な方がいるようですね。私はたとえ待ってでも一日で結論を出してくれる今の先生の診察の形式が好きです(交通費もばかにならないので)がしかし 何回も来たい人もいるようなので最良の答えを一つに絞るのは難しいものなのですね。先生の思いが職員さんや患者に伝わることをお祈り申し上げます。

yuzu さんのコメント...

藤田先生お疲れ様です。

今日は鵜野先生の外来受診でした。
相変わらずすごく混んでいて、心電図をとって戻ったら、待合室は座る場所もない位人であふれていました。
心電図は偶然にも先月と同じ方が取って下さいました。
お名前は見損ないましたが、とっても楽しい方でした。
診察まで3時間かかりましたが、大半眠っていたので長い時間待ったという感じがしません。
ただ、会計はほとんど待つことなく早かったです。
他の予定があって急いで帰らなければならなかったので、本当に良かったです。

rotaman さんのコメント...

最初の匿名さん、道井および小生、およびICUのスタッフと褒めていただきありがとうございます。病棟の方に問題があったのですね。具体的にどのようにいやな思いをしたのか、教えていただけると対応しやすいです。メールでもかまいません。

rotamanlaser@gmail.com
までに。

2番目の匿名さんへ、前病院からありがとうございます。僕は、真剣に思っています。それを全員に周知徹底することの難しさを、組織が大きくなって感じ初めています。これも、僕の試練だと思って、必ず改善します。

yuzuさんへ、会計が早くなったのは、事務、スタッフの努力のおかげですね。会計が遅いというブログへの投稿が実ったのだと思います。

匿名 さんのコメント...

組織が大きくなれば、人の使い方ほど難しいものは無いですよね。しかし医療の現場に来る患者さんは
体調を崩されて、カテーテルやバイパス等の手術をして、心身ともに有難うの気持ちで退院やリハビリ
テーションの院に行きたいのに、、事務スタッフと
病棟の連絡不足やコミュニケーション不足の為不愉快な思いを患者自身や家族がして居ることを札幌ハートセンターが飛躍する事を祈念し敢えて書かせて貰います。

高齢者が、術後ICUでは毎日下半身の下着等の世話をして貰っていたのに、病棟での二日間はまったくしてもらえずに過ごしました。自力ではトイレに
行くのもままならない高齢者です。

本人の性格で、気軽に言えない事なのですから、常に気を使いながら業務を遂行して欲しいです。。

また、手稲への転院についても家族には事前連絡や説明もなく高齢者の患者への伝達の件をナースステーションに確認しても把握してないようでした。。

転院の際会計担当者が、私のところに来て下されば車の手配をしますからと言いましたが、待たされた挙句に車椅子で移動してるのに、非対応の車を用意し玄関で、またまた待機でした。

通常は、そこまで配慮し車が手配出来ましたので、
病棟から移動して下さいだと思います。。

流石に、怒鳴りつけましたが謝罪一つ頂けないでした。

藤田先生や、道井先生の最高レベルの技術がスタッフの非常識な対応でハートセンターの評価が落ちないない事をせつに切に願います。

追伸

手稲のリハビリテーションの事務スタッフ、看護スタッフは同列とは思え無いほどきめ細かいですよ。

rotaman さんのコメント...

詳細をありがとうございます。

家族の方が嫌な思いをされた具体例ありがとうございます。月曜日の幹部会で検討します。そして、受付で怒鳴られたことの報告が僕にあがってきていません。それも、大きな問題です。
手稲でのリハビリは、心臓リハビリを中心にちゃんとしたお世話にできるようにしているつもりですが、なにかあれば、メールをいただければ、ありがたいと思っています。ご指摘をもとに、改善していきます。ありがとうございます。

匿名 さんのコメント...

藤田先生をはじめ諸先生方、スタッフの皆様にはいつもお世話になり感謝しております。
しかし本日とても残念な場面に出会い、なんとも不快な思いをしましたのでこちらに書かせていただきます。

本日夕方4時を少し過ぎた頃でしょうか。小雪が降る中家族を見舞うために病院を訪れました。土日祝日に訪れるのはひさしぶりではありましたが、正面玄関が閉まっていることはわかっていたので救急の入口に回りました。鍵が施錠されていたのでインターホンを押したところまず無言の応答、おかしいと思い見舞いに来た旨を伝えると『ここじゃない、もっと奥!』とだけ言われ、インターホンを切られました。
入口が変更になったのかと思い、もう少し先にある入口(患者は停められない方の駐車場にある出入り口?非常口?搬入口?)を見ると『一般は使用禁止』の文字がありましたが、もっと奥と言われたのでここしかないとインターホンを押してみると『そんな奥じゃない!』と言われ、先ほど救急口でインターホンを押したら奥だと言われたと伝えようとしたらまた一方的にインターホンを切られ、今度は救急口に守衛の方が出て来てなんと指笛を吹きまるで犬か猫でも呼ぶかのように『こっち!』と言いました。
間違ったことは仕方のないこととしてもこの失礼極まりない対応に一言申し上げようとしたところ部屋から出るでもなく椅子から立って窓を開けるでもなく『見舞いは3階!』の一言。
わたしの怒りの様子を感じたのかようやく部屋から出て来たので入口の案内を間違ったのはそちらであること、いまの対応は大変失礼であることを伝えましたがもちろん謝罪はありませんでした。

守衛の方は50~60代の男性、彼よりわたしはかなり年下です。だからそのような態度で接したのでしょうか?例えば相手が男性や年配の方だったらまた違ったのでしょうか?
指笛で人を呼ぶなんて、そのような失礼なことは年齢に関係なく人としてしてはいけないのではないでしょうか。

守衛の方はもしかしたら病院の直接の職員ではないのかもしれません。
だけれども平日以外病院に訪れた人が最初に会う病院のスタッフであることは間違いありません。言ってみれば病院の顔といってもいいぐらいではないでしょうか。入院している人を見舞うということは家族や知人にとって決して楽しい時間ではありません。にも関わらずこんな不快な思いをさせられるなんて本当に残念でなりません。

rotaman さんのコメント...

匿名さんへ、ご指摘ありがとうございます。守衛はたしかに、外注ですが、それは、関係ないことです。しっかりと注意をし、改善します。申し訳ありませんでした。そして、本当にコメントありがとうございます。助かりました。

匿名 さんのコメント...

言いたいことは職員側にも経営陣側にも山ほどあり、それを後回しにしてきた組織の現在。職員教育のずさんもその一つかなと。ただし、心臓治療においては北海道一なのも先生の努力のたまもの。
経営や研究はもう十分な領域にまで達しているようだから、今一度原点に戻って職員やコ・メディカルの再教育に力を注いではどうか?

rotaman さんのコメント...

匿名さんへ、ありがとうございます。職員へは、原点回帰を朝の朝礼で繰り返しいっています。

教育システムの構築も急務えあり、それも検討中です。

具体的に、匿名さんからみて、言いたいことを書いていただけると、参考になるので、よろしくお願いします

yuzu さんのコメント...

今は公立病院は勿論、民間の病院でも警備や事務は業務委託が多くなっていますね。
その場合、自分の施設で面接し採用するわけではないので、どんな人材が送り込まれるかわかりません。
ただ患者さんにとっては、委託先の職員かどうかはわかりませんから、「○○病院の職員」で括られるので思わぬ所で評判が落ちたりします。

どんな職種に就こうと、最低限人間としての品格だけは忘れないでいたいものですね。


、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、