新型コロナウイルスが、武漢で広まっています。渡航禁止などの政策をするところを見ると、かなり状況は深刻なのだと思います。
我々の仲間の病院である武漢にある亜州総合病院も、たくさんの患者さんの治療をし、カオス状態となり、医療関係者も次々と感染しているとの報告を受けました。
当院からは、才門GMが緊急で、物資支援をしています。M95マスクと大量の防護服です。
日本のニュースと違い、現場から流れてくる情報、写真を見ると、沢山の患者さんが押し寄せており、医療関係者の死亡も報告されています。
中国政府の素晴らしい判断による隔離が、功を奏することを期待します。
我々は、不用意な外出は控えた方がいいかもしれません。ただ、中国などから来ている人は、春節を祝いに日本を来てくれている人です。偏見なく、普通に対応をしなければいけませんし、彼らも我々以上に、コロナウイルスに対して、心配しているとおもいます。
早く、収束をすることを祈るばかりです。
Tsutomu Fujita M.D. Founder of SCVC, Chief of cardiology in Bali international hospital. Please contact me Email rotamanlaser@gmail.com, WhatsApp +818032356345
藤田先生への質問、お願いなどなんでも、
2020年1月26日日曜日
2020年1月22日水曜日
4期工事
移転など色々検討しましたが、虹のかかるこの地での増改築となりました。
最先端の心臓カテーテル室、最先端のエコー室、最先端のCT室、最先端の手術室、最先端の病室。最先端の心臓リハビリ室、最先端のIT、最先端の外来、病室、最先端の職員向けのスペース(カフェ、仮眠室、当直室)などなど
夢は広がります。
自分の人生の中で、カテーテル室を作るのは、前の病院で三回、それ以外で一回、ここで、5回、です。
だいすきなフィリップスのアンジオ装置は、15台くらい入れてもらってます。
今度は、SCVCの集大成のカテーテル室を作ります。
最先端の心臓カテーテル室、最先端のエコー室、最先端のCT室、最先端の手術室、最先端の病室。最先端の心臓リハビリ室、最先端のIT、最先端の外来、病室、最先端の職員向けのスペース(カフェ、仮眠室、当直室)などなど
夢は広がります。
自分の人生の中で、カテーテル室を作るのは、前の病院で三回、それ以外で一回、ここで、5回、です。
だいすきなフィリップスのアンジオ装置は、15台くらい入れてもらってます。
今度は、SCVCの集大成のカテーテル室を作ります。
2020年1月16日木曜日
日本人気質
カルロスゴーンさんが、今回の日本の出国に関して、日本人の特徴として、
ゴーン氏は「日本人は綿密な準備と計画と理解がなければ迅速に行動しない」とし「逃走計画を成功させるためには素早く出し抜く必要がある」と説明した。
と言っている。
以前にも、僕も感じたが、物事をすすめるのに、完璧でないと前に進めない日本人の気質が的確に表現されている。
インターネットができ、時間の進み方がドックイヤーを言われてから、久しいように、世界は大きく変わっています。
一番がスピードです。日本人はこれに、気がつきにくい、それは、鎖国ではないが、日本という国のなかでは、それでもなんとかやっていける。でも、世界は、質よりスピードが優先される。
物事を決めるのに、あれこれ準備をしてからでないと始めれないのが、日本人の大きな欠点である。ゴーンさんはそれに気がついていたのですね。当たり前か。
スピード優先しながら、質を高める方法を考えていかないと、いけないのです。
トライアンドエラーのエラー許される文化のグローバルと、エラー許されない日本の文化の違いはありますが、世界で戦うには、エラーは許容しないと。
ゴーン氏は「日本人は綿密な準備と計画と理解がなければ迅速に行動しない」とし「逃走計画を成功させるためには素早く出し抜く必要がある」と説明した。
と言っている。
以前にも、僕も感じたが、物事をすすめるのに、完璧でないと前に進めない日本人の気質が的確に表現されている。
インターネットができ、時間の進み方がドックイヤーを言われてから、久しいように、世界は大きく変わっています。
一番がスピードです。日本人はこれに、気がつきにくい、それは、鎖国ではないが、日本という国のなかでは、それでもなんとかやっていける。でも、世界は、質よりスピードが優先される。
物事を決めるのに、あれこれ準備をしてからでないと始めれないのが、日本人の大きな欠点である。ゴーンさんはそれに気がついていたのですね。当たり前か。
スピード優先しながら、質を高める方法を考えていかないと、いけないのです。
トライアンドエラーのエラー許される文化のグローバルと、エラー許されない日本の文化の違いはありますが、世界で戦うには、エラーは許容しないと。
2020年1月14日火曜日
診療看護師奨学資金
ついに、できました。
当院からNP向けの奨学資金ができました。
当院から大学院に行く間の給料及びアコモデーションを保証するものです。NP取得後、5年働けば、チャラになります。
これからは、NPは医局に属して、医師補助と医師とそれ以外を繋ぐ役割をしてもらいたいと思っています。
やる気のある方はぜひ、当院に。
今年から、一人、行ってくれます。
当院からNP向けの奨学資金ができました。
当院から大学院に行く間の給料及びアコモデーションを保証するものです。NP取得後、5年働けば、チャラになります。
これからは、NPは医局に属して、医師補助と医師とそれ以外を繋ぐ役割をしてもらいたいと思っています。
やる気のある方はぜひ、当院に。
今年から、一人、行ってくれます。
2020年1月2日木曜日
2020年
明けましておめでとうございます。
去年は、いろんな集客の仕掛けが、実った年でした。
今年は、それをバネにさらなる飛躍をしたいと思います。
2018年 PCI 2363
2019年 PCI 2663
なんと、300件のPCI症例の増加です。2600を超えたことで気がつきませんでしたが、この症例数の増加は、2年以上前からの色々な仕掛けで、タネを撒いたのが、花を咲きかけている感じです。
大きな点としては、異文化の取り込みに尽きると思います。
MJ.佐藤先生が当院に来てもらい、僕ができなかった、足りなかった部分を完全に補ってくれています。
連携室、連携セミナー、電通などの広告などなど。
小谷先生のCiTeCもそうです。データ作成、論文作成という、大切なアカデミアの部分を担ってもらうことにより、夢が広がっています。
アジアメディカルグループとの合併も大きな要因です。
目先の利益より、10年いや、100年先の医療のための利益を追求できるようになったことです。僕では、ダビンチは入れられない。こんなに人を入れられないなど。大きな資本がつくことより、個人ではできない大きな仕掛けが可能なります。これは、これからさらに拍車をかかるでしょう。
これから、さらなる成長をしていきます。
僕の部下の先生や職員の働きもとても、大きいです。いろんな仕掛けを仕掛けるためには、病院全体の力が必要です。感謝です。
あとは、職員の環境を早く改善して、やりがいのある働きがいのある。お互いが尊重しあえる職場づくりが急務です。
去年は、いろんな集客の仕掛けが、実った年でした。
今年は、それをバネにさらなる飛躍をしたいと思います。
2018年 PCI 2363
2019年 PCI 2663
なんと、300件のPCI症例の増加です。2600を超えたことで気がつきませんでしたが、この症例数の増加は、2年以上前からの色々な仕掛けで、タネを撒いたのが、花を咲きかけている感じです。
大きな点としては、異文化の取り込みに尽きると思います。
MJ.佐藤先生が当院に来てもらい、僕ができなかった、足りなかった部分を完全に補ってくれています。
連携室、連携セミナー、電通などの広告などなど。
小谷先生のCiTeCもそうです。データ作成、論文作成という、大切なアカデミアの部分を担ってもらうことにより、夢が広がっています。
アジアメディカルグループとの合併も大きな要因です。
目先の利益より、10年いや、100年先の医療のための利益を追求できるようになったことです。僕では、ダビンチは入れられない。こんなに人を入れられないなど。大きな資本がつくことより、個人ではできない大きな仕掛けが可能なります。これは、これからさらに拍車をかかるでしょう。
これから、さらなる成長をしていきます。
僕の部下の先生や職員の働きもとても、大きいです。いろんな仕掛けを仕掛けるためには、病院全体の力が必要です。感謝です。
あとは、職員の環境を早く改善して、やりがいのある働きがいのある。お互いが尊重しあえる職場づくりが急務です。
登録:
投稿 (Atom)
これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。
いままで、CTOの治療集として、継続してきたブログですが、
ひさしぶりに、書きましょう。 6月いっぱいで、札幌ハートセンターの理事長を退任し、札幌の職員から、香港アジアグループの職員およびバリのSCVCの職員としての立ち位置になりました。 札幌心臓血管クリニックを立ち上げてから、ここまで成長しくれて、患者さん、紹介医の先生方のおかげです...
-
シオンとシオンブルーの違い。 本日のCTOの症例で造影上ではさほど、時間がたっていない造影で、なんとなく造影がアンテからながれています。 このような最近できたマイクロチャンネル?を追従させるのは、シオンがいいか?シオンブルーがいいか? 両者とも現時点ではだめです。シオ...
-
以前にも、前職場で、この看護婦長はすごいと書いた多湖さんと久しぶりの再開です。 多湖さんとは、僕が一年目の研修医の頃に、徳洲会の婦長として入ってきたからの仲です。眼力がはんぱなく、白石徳洲会病院時代には、看護婦さんをたくさん集めてさすがという采配でした。東徳洲会時代にも、看護部...
-
ある人が、札幌心臓血管クリニックの口コミを心配して教えてくれました。 以前からチェックをしている部分で、改善できるところはしっかり改善するように努力をしています。 ただ、ながーい待ち時間での30秒診察については、これがなかなか改善できない。とくに、問題がなければ、問題なし。...
-
色々な挑戦の年になるでしょう。 自分の興味のひとつで、戸塚先生の動画を色々みているうちに、感じるものがあります。自分は体罰世代です。人間が始まってから、体罰は、ずっとあり、ここ数十年で、体罰が悪ということで、過去からいままであったものを全否定する時代に突入しています。自分は、体...
-
最近のワイヤーのトレンドとは、 いかに先端荷重を少なく、トルク特性をあげることです。先端荷重を0.5gくらいに抑えられれば、14ワイヤーであれば、ワイヤー操作でチャンネルを壊すことは、極めて少なくなります。 フィルダーFCや、以前のXTは、やわらかいですが、そのような意味では、繊...
-
CCT2024 Analysis from Live case viewer CCT2024 LIVE summary (Cases of Dr. Nasu/Matsuno/Habara are not uploaded to LIVE case viewer due t...
-
昨日、患者さんから電話をもらいました。過換気で倒れて救急である病院にいったのですが、そこは2回目だったらしいのですが、診察は医師がほとんど診もせず、過換気ごときで病院にきてどうするということを言われたそうです。それが、悔しかったんでしょう。僕に電話で、先生はどう思いますか?といわ...
-
特筆すべきは、入院患者さんが、8623人と増えたこと。冠動脈CTAが年間20288、心臓エコーが44084件と増えていることです。それだけ、患者さんが増えた証拠だと思います。それに伴い。、PCI件数が、2681件と増え、アブレーション861件、EVTも過去最高821件、VAIV...
-
今週は、むすこさんが、一週間病院実習をしたついでに、今日は講演をしてもらった。 カテーテルをやめてからのことのお話であり、共感できることばかりであった。 僕もそうだが、カテーテルを通じて患者さんを救いたいという思いがあり、カテーテルがうまくなるのは、そのためにであり、ゴールではな...
-
LCX tough CTO plot 200KWT 石灰化で、ナックルがなかなkうまくいかなく、UB3で方向をかえて、奥までKWTした。その後に1.5で広げて、IVSUで、手前にHDRpointoがあり、TDHDRをpilot 200hs挿入できた。その後、1.25でロタし...