藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2023年1月6日金曜日

CTO14

 LCXのCTOでGEAからのバイパスfailure例。

GEAを造影してマイクロをいれてDTLを可視化の状態で、7FrSPBで開始。ファインクロスで先端造影で詳細に確認後に、CTO部分の石灰化を目安に最初からグラデウスで探っていき、一部石灰のところから、あきらかにDTLと違う方向にいくので、GAIA2にして、real time 3Dでワイヤーのtip を向けて回すずに、押したら(advance after rotation)でGAIAがDTLに抜けた。

LCXはパーペンを理解するのがむずかしいが、自分のイメージでSpiderとRAO-APでうまくいった。

0 件のコメント:

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

CTO427mini150 HDR117

 LAD CTO HDRでtype 2であり、シオンブラックが通過せずに、HDR2回したが、だめで、XTAに交換したが、通過せずに、HDRをしたら、すこし進んだが、そこでlake stainでKWTでDTLにぬけた。CBで治療したが、一部乖離あり、手前にステントをおいて、奥はDC...