藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2025年1月23日木曜日

CTO355 mini80 HDR 51

 CTO355 mini80 HDR 51RCA CTO

G2punctureでコルセアをいれるときに、GWでEPにでたしまった。

そのために、EPstarinになり、sion black gradiusを使うも、TLをとれず、stainはひろがり、RVまでGWをいれて、TDHDRで通過させた。しかし、TDでG2でさしても、その後にXTやsionnblackはEPにでてしますので、IVUSガイドで、G2を奥まで誘導して、奥で再度HDRすると、XTが通過した。


IP内をIVSUガイドでG2をすすめた症例。


https://youtu.be/47OcETqAjlo

0 件のコメント:

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

カテーテルはなぜしないほうがいいのか?

カテーテルを沢山やってきた僕がいつもこれを言っています。   なぜか?カテーテルでは、やはり脳梗塞などのリスクがどうしてもあります。もし行うのであれば、治療が必要であろう前提でやるべきというのが僕の考えです。そのためには、カテーテルを受ける患者さんは、なるべく治療になるだろうとい...