藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2025年1月24日金曜日

CTO356 mini81 HDR52

 CTO356 mini81 HDR52RCA CTO

G2でHDRしたが、EPでXTでinjuryができたか?

EPかどうかわからず、HDRをなんどかやった。そのときのXTが危ない。


ナックルから、TDHDRをして、HDRから、GWがステントの外にいった。


IVUSで確認では、XTはIPからステントの奥につながっておあり、UB3でGWを通過させた。


IVUS確認すると、入り口から、2mmでEOにでていた。そこから、XTを奥にいれたら、外膜に障害がおきた。

あと、HDRときのstarinがみえなく、造影がたりない。

HDRでGWを通過させたwら、Aoo IPでステントをいれたら、止血が可能であった。

なんのために、papirusu をいれた。


CTEC しょうれい

https://youtu.be/dsQgscD9s88


355と356は、PCが固く、G2では、deflectionして入ってしまうので、Konqつかうべき症例。


G2で簡単にはいらないときは、STに交換する。

XTがEPをすすんだために、穿孔した症例


貴重

0 件のコメント:

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

カテーテルはなぜしないほうがいいのか?

カテーテルを沢山やってきた僕がいつもこれを言っています。   なぜか?カテーテルでは、やはり脳梗塞などのリスクがどうしてもあります。もし行うのであれば、治療が必要であろう前提でやるべきというのが僕の考えです。そのためには、カテーテルを受ける患者さんは、なるべく治療になるだろうとい...