藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2025年11月22日土曜日

HARAPANKITA CT0

LAD CTO IVUSでentryポイントを確認後にAny6GがLADにはいってみえてHDRしたが、その後にGWが小さなブランチにいくので、IVUSで確認したら、LADの手前であり、サイドIVUSガイドに6Gは入らず、G3でpunctureして、HDRしたら、Typ2Aであった。シオンブラックが通過せず、XTAも通過せずに、CTOのbodyからTLに抜けることこで、EPになり、STARをしてから、IVUSガイドで、TDADRをして、GAIAはスリップして、STでできた。EPは、5mm

暗いであった。その後に手前にステントをいれて終了した。

HDRが成功しなかった理由として、XTでゆっくりさぐるべきが通過してるとおもったので、GWを奥にすすめすぎたのかもしれない。CTOのditalから外にぬけたので、Dstal capが固かったのかもしれません。 


TDADRケース

0 件のコメント:

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

HARAPANKITA CT0

LAD CTO IVUSでentryポイントを確認後にAny6GがLADにはいってみえてHDRしたが、その後にGWが小さなブランチにいくので、IVUSで確認したら、LADの手前であり、サイドIVUSガイドに6Gは入らず、G3でpunctureして、HDRしたら、Typ2Aであった...