藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2010年6月16日水曜日

加藤先生のCTO

4症例です。
詳細なレトロチャンネルの検討およびその可能性の追求、使用ワイヤーの選択など、みんなで勉強しました。
やはり、アクトワンが仕込まれたシオンがフィルダーFCと微妙に違う使い方をしています。そして、FCのようにサポートタイプのシオンを開発中とのこと。
フィルダーとシオンでは、チャンネルを壊す可能性がシオンが少なく、トルク特性も蛇行部分ではフィルダーを超えます。
そして、やはり重要なのは、ワイヤーの曲げとその操作方法です。
レトロチャンネルが通過しなかった症例が2例ありましたが、その可能性をさぐる手技は勉強になりました。

来月は、7/13火曜日に変更になりました

0 件のコメント:

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

SCVCイズムとは?

 たくさんの患者さんのために、いい治療や24時間のサポートをするという理念のもとに、始めました。 その結果、患者さんの数が増え、PCIも増えます。それを忘れ、カテーテル件数を増やすためが、先になってしまうと、患者さん第一ではありません。 なぜ、SCVCは、CTを三台いれたか?それ...