岡本太郎の語録集です。おもしろくあった言う間に読みました。気持ちがいい本です。
これは、僕が研修医の頃に大変仲がよかった看護師さんから頂きました。その子は僕が弟子としてよく白石で一緒に探検などしていました。たまたま、昨日受診した際に頂きました。
久しぶりに会ったのですが、やはり、何年たっても、懐かしく、研修医であったころを思い出させてもらえます。
本に関しては、岡本太郎のように世間のしがらみとは、無関係の人の言葉は、楽しい。
患者さんが多いですが、初心忘れず頑張りましょう。
Tsutomu Fujita M.D. Founder of SCVC, Chief of cardiology in Bali international hospital. Please contact me Email rotamanlaser@gmail.com, WhatsApp +818032356345
国民健康保険はありますが、使える医療が制限されています。僕のカテーテル治療でいうと、病変に関わらず、1本のバルーンとステントしかつかえません。そのために、多くの人がカテーテルではなく、バイパスに周ります。しかし、バイパスも2年待ちです。ですから、お金のあるかたは、民間保険で、P...
2 件のコメント:
かなり以前、近代美術館で岡本太郎の絵の展示を見ました。
好みか否かは別として、原画は凄い迫力がありました。
「芸術は爆発だ」の言葉の通りだと思いました。
何気なく読んだ本の言葉が、時として立ち止まっている背中を押してくれる事もありますね。
先生は、みつはしちかこ作の「小さな恋のものがたり」をご存知ですか?
作者はもう古希を迎えられて、このチッチとサリーの物語の誕生から、50年だそうです。
相田みつを&みつはしちかこの、コラボ詩画集が出ていました。
年末にカレンダーでも見かけましたが、こんなページがありました。
親切という名の
おせっかい
そっとしておく
おもいやり
とても心配で気になっている人がいますが、やはり今はそっとしておいてあげるのが、親切かなと思いました。
相田みつおは、あの独特の自筆の字と言葉がアートで、大好きです。自分も、邪気に影響されず、ピュアに生きたいと思います。
コメントを投稿