一歩ずつすすんでいかないといけません。
心臓血管ドックを手稲地区に広げていくために、医療講演、老人クラブ巡り、ポスティングなど、できることはすべてやっていきます。
Tsutomu Fujita M.D. Founder of SCVC, Chief of cardiology in Bali international hospital. Please contact me Email rotamanlaser@gmail.com, WhatsApp +818032356345
たくさんの患者さんのために、いい治療や24時間のサポートをするという理念のもとに、始めました。 その結果、患者さんの数が増え、PCIも増えます。それを忘れ、カテーテル件数を増やすためが、先になってしまうと、患者さん第一ではありません。 なぜ、SCVCは、CTを三台いれたか?それ...
3 件のコメント:
藤田先生 こんばんは。
今日 札幌心臓血管クリニックで お世話になった者です。
先月 救急車で搬送されて以来 ずっと ずっと迷い続け 何度か先生に お電話もして...今日 やっと受診しました。
自分が思っている、不安に思っていることの全てを お話できたかは 分かりませんが
昨日の自分とは違います。
藤田先生...そして スタッフの皆様 お世話になりました。
藤田千先生お疲れ様です。
先週末は鵜野先生の外来でしたが、相変わらず混んでいました。
検査を受ける人、治療の説明を受けている人、不整脈の患者さんの多い事に改めて驚きます。
どんな病気も早期発見、早期手当てでその人の人生まで変わってしまうと思います。
体調が悪くても、「何て言われるかわからないので、怖いから病院へは行かない」と受診を躊躇する人も居ます。
治療の機会を逸する事の方が、遥かに怖いと思うのですが、人それぞれ物事を考える基準が違うので、なんとも言いようがありません。
早期発見がいかに重要か?病気になったら病院にいく。症状がでたら、いくということです。早期発見するためには、そのような人は症状がないので、病院にはこないのです。院外啓蒙活動が重要なんですね。
コメントを投稿