藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2012年6月15日金曜日

本日は、いまから出張です。

本来であれば、昨日の最終でいきたかったのですが、鹿島先生をNYに出しているので、本日の出発になっています。
CTOクラブに参加です。毎月加藤先生が来てくれるおかげで、up to dateはされていますが、それ以外の先生の考えも参考にできそうで、楽しみです。場所が名古屋になって少し残念です。

昨日はTOPICでお願いされていた、ライブの2例目の収録をしました。前回は、アンテから通過してしまっています、今回は、#1のCTOでCTでは、#3まで造影剤がCTでは入ってきていないので、長いCTOで、これはレトロファーストでしょうということでやっています。EPIがなさそうですので、1st sepからシオンで通過をこころみています。なんどかいろんなところにいきながらも、先端45度で、どうしても一部 corkが通過できず、75度くらいの強さに曲げたら通過できました。ここをXTRやFilder でやると間違いなく、穿孔したと思います。あとは、コルセアを通過させてレトロのワイヤーをXTRにして進めるとレトロから通過してしまいました。あとは、通常の治療ですが、コルセア抜いたあとの造影でseptalが太くなっているので、やはりtinny channelだったということよくわかりました。

0 件のコメント:

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

SCVCイズムとは?

 たくさんの患者さんのために、いい治療や24時間のサポートをするという理念のもとに、始めました。 その結果、患者さんの数が増え、PCIも増えます。それを忘れ、カテーテル件数を増やすためが、先になってしまうと、患者さん第一ではありません。 なぜ、SCVCは、CTを三台いれたか?それ...