いつも、いろんな人とお話しますが、目上でも、目下でも、同じような接し方になってしまいます。そして、嘘や、美辞麗句が使えない。本音以外の事以外は、しゃべりたくないと思っています。僕は、日本の社会において、ムラ的要素が強くなる集団には、なかなか合わないことが多いです。昔から、一目おかれつつ、煙たがれる感じです。でも、その性格が、幸いして独立して札幌ハートセンターを作ることができたのだとも思っています。
ムラ社会の中で上手く生きていくためには、本音を隠し、美辞麗句が必須です。そしてシガラミが自分の殻を破るのに、邪魔をします。でも、そのムラ社会は、均等に平和である反面、進歩することができなくなり、最後は淘汰されます。それはそれでいいと思いますが、人生一度切りなんだから、シガラミなどを気にしないで、自由に自分の思うがままに、素直に生きてみたらいいのにと思います。
でも、そのように生きるためには、確固たる信念と実力がないとだめなので、人に気を使う力をつけるよりも、そちらに力を注いだほうがいいと思います。
SCVCも5周年を迎え、さらなる飛躍が4月以降待っています。とても、楽しみです。
Tsutomu Fujita M.D. Founder of SCVC, Chief of cardiology in Bali international hospital. Please contact me Email rotamanlaser@gmail.com, WhatsApp +818032356345
藤田先生への質問、お願いなどなんでも、
2013年3月23日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。
インドネシアの医療について
国民健康保険はありますが、使える医療が制限されています。僕のカテーテル治療でいうと、病変に関わらず、1本のバルーンとステントしかつかえません。そのために、多くの人がカテーテルではなく、バイパスに周ります。しかし、バイパスも2年待ちです。ですから、お金のあるかたは、民間保険で、P...
-
シオンとシオンブルーの違い。 本日のCTOの症例で造影上ではさほど、時間がたっていない造影で、なんとなく造影がアンテからながれています。 このような最近できたマイクロチャンネル?を追従させるのは、シオンがいいか?シオンブルーがいいか? 両者とも現時点ではだめです。シオ...
-
以前にも、前職場で、この看護婦長はすごいと書いた多湖さんと久しぶりの再開です。 多湖さんとは、僕が一年目の研修医の頃に、徳洲会の婦長として入ってきたからの仲です。眼力がはんぱなく、白石徳洲会病院時代には、看護婦さんをたくさん集めてさすがという采配でした。東徳洲会時代にも、看護部...
-
ある人が、札幌心臓血管クリニックの口コミを心配して教えてくれました。 以前からチェックをしている部分で、改善できるところはしっかり改善するように努力をしています。 ただ、ながーい待ち時間での30秒診察については、これがなかなか改善できない。とくに、問題がなければ、問題なし。...
-
色々な挑戦の年になるでしょう。 自分の興味のひとつで、戸塚先生の動画を色々みているうちに、感じるものがあります。自分は体罰世代です。人間が始まってから、体罰は、ずっとあり、ここ数十年で、体罰が悪ということで、過去からいままであったものを全否定する時代に突入しています。自分は、体...
-
最近のワイヤーのトレンドとは、 いかに先端荷重を少なく、トルク特性をあげることです。先端荷重を0.5gくらいに抑えられれば、14ワイヤーであれば、ワイヤー操作でチャンネルを壊すことは、極めて少なくなります。 フィルダーFCや、以前のXTは、やわらかいですが、そのような意味では、繊...
-
CCT2024 Analysis from Live case viewer CCT2024 LIVE summary (Cases of Dr. Nasu/Matsuno/Habara are not uploaded to LIVE case viewer due t...
-
昨日、患者さんから電話をもらいました。過換気で倒れて救急である病院にいったのですが、そこは2回目だったらしいのですが、診察は医師がほとんど診もせず、過換気ごときで病院にきてどうするということを言われたそうです。それが、悔しかったんでしょう。僕に電話で、先生はどう思いますか?といわ...
-
特筆すべきは、入院患者さんが、8623人と増えたこと。冠動脈CTAが年間20288、心臓エコーが44084件と増えていることです。それだけ、患者さんが増えた証拠だと思います。それに伴い。、PCI件数が、2681件と増え、アブレーション861件、EVTも過去最高821件、VAIV...
-
LCXの#11の分岐部の狭窄で、クランクして狭窄があるので、通常のワイヤーのまげでは、#11にしかいきません。 某病院で3時間かけて、やって失敗したということで、北海道の当院まできました。 クルセイドを使用したFilder FCによるReverse wireで#12を選択して、あ...
-
LCX tough CTO plot 200KWT 石灰化で、ナックルがなかなkうまくいかなく、UB3で方向をかえて、奥までKWTした。その後に1.5で広げて、IVSUで、手前にHDRpointoがあり、TDHDRをpilot 200hs挿入できた。その後、1.25でロタし...
11 件のコメント:
藤田先生お疲れ様です。
社会の中で、本音で語る人は少ないかな?と思います。
みんな他人からは悪く思われたくないのが正直なところかもしれません。
あまりにも相手が望むような答えを出す人を見ると、本当にそう思っている?と、突っ込みたくなります。
世渡り上手なのは結構ですが、一番信頼できるのは本音で話してくれる人です。
確かにそんな人は、しっかりとした信念を持って生きています。
yuzuさん、ありがとうございます。鵜野先生が4月から常勤ですから、よかったですね。
僕のようなボジションになると、擦り寄ってくる人が多くいます。それは仕方がない生き方なのかもしれませんが、以前の職場でも感じたのですが、仕事上のお付き合いでも、人としてお付き合いがベースにあると思っています。手のひらを返すようにしかできない人は、自分の心に嘘をどちらかついている理由ですから、かわいそう、大変だねーと思います。僕は、不器用でも、本音でくる真摯な人、真面目な努力する人が大好きです。
鵜野先生が4月から常勤になられる事はとても嬉しいです。
曜日にとらわれずに、仕事の都合や休暇を利用して受診できますから。
週に何日くらい外来に出られるのでしょうか?
来週は鵜野先生の外来予約です。
火曜日、木曜日、金曜日が外来担当です。でも、なにかあっても、すぐにみてもらえます。
有難うございます。
鵜野先生の外来が週に3日なら、通院も楽です。
特に冬期間は、電車やバスが運休になる事が多いので助かります。
今年は幸運にも受診の日は、割と良い天気の日ばかりでラッキーでした。
それ以外の日程は、永田先生という鵜野の部下が担当しています。
アマゾンに注文していた本「心臓の病気で死なせない」が今日届きました。
仕事が休みだったので、いっきに読んでしまいました。
病気の事がとてもわかりやすく書かれていますね。
それにとても読みやすいです。
一人でも多くの方に読んで頂きたい一冊です。
ただ紙質のせいか、中の写真が少し暗い感じになっているのが残念でした。
YUZUさんありがとうございます。患者さんの暇つぶしに作った本です。
なるほど、本音ですか~先生、YuZUさんお疲れ様です。でも本音で上司に話しますと反対に提案しても却下される事が多いです。生意気だと思われるのでしょうか、上司であろうと部下であろうとも、対等に話せる環境作りが必要だろうと思います。例えばミーテイングの場ですべての部署から代表者をだし広く意見を聞き耳立てることも大事なのでわないかな~会社は大きくなると上層部だけで判断して下部の意見を受け入れないと云う所が多いようです。
きんたろうさん、コメントありがとうございます。
本音で、語ることをよしとしない人が9割だと思っています。当院はそうならないように、しています。そして、本音で語り合うことが大切だと思っています。当院では、僕にメールなどで、本音を言っていただければといつも思っています。本音でというのは、それを言うひとに実力と勇気がないとできませんからね。
確かに本音で語るのは難しいですね。
上司でも、真摯に向き合ってくれる人、単に反発だ・愚痴だとしかとらない人、様々です。
私の職場は月に一度、各事業所が集まってミーティングがあります。
その中ではだれでも自由に意見を言う事が出来、多くは和気藹々と進みます。
本音で語り合える人は、仕事を離れても頻繁に会う事が出来なくても、ずっと付き合いが続いていて大変嬉しく思います。
コメントを投稿