藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2017年2月16日木曜日

謙虚に大胆に。

人は、自分は非力だと常に謙虚でなければいけません。しかし、他人が何と言っても、自分はできると自信を持って大胆にできなければいけません。

この両立が大切です。

Jobsの言葉で、 Stay hungry, stay foolish という言葉があります。この意味には色々解釈がありますが、僕なりの解釈は、

現状に満足することなく、常にハングリー精神を持ち、常識に惑わされることなく、謙虚であれという意味だと思っています。

同じ意味だと気がつきます。

3 件のコメント:

yuzu さんのコメント...

スティーブ・ジョブズの有名な言葉ですね。
亡くなった報道が一斉に流れた後、「ハングリーであれ、愚かであれ」のタイトルにひかれて本を買いました。
とても深い意味のある言葉だと思いました。


匿名 さんのコメント...

能力が無くやる気のある人、能力が無くやる気の無い人、
実際の本番では、能力が無くやる気の無い人に頼みます。
能力が無くやる気がある人は、先走って不始末や失態をしでかし、後始末に膨大な時間が奪われます。
適材適所ですかね。

rotaman さんのコメント...

なるほど、匿名さん、よくわかります。

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

インドネシアの医療について

 国民健康保険はありますが、使える医療が制限されています。僕のカテーテル治療でいうと、病変に関わらず、1本のバルーンとステントしかつかえません。そのために、多くの人がカテーテルではなく、バイパスに周ります。しかし、バイパスも2年待ちです。ですから、お金のあるかたは、民間保険で、P...