札幌ハートセンター

札幌ハートセンター
Dr Fujita's blog. Enjoy it

2019年12月28日土曜日

本日最終日

PIC2661  rotablator 328
EVT 526  Ablation 368
TAVI 91 Mitra clip 6

紹介患者が増えて、PCIが増えて、全体の底上げになる。そのような意味でこの時代でのこの症例数は、努力以外何ものでもないと思います。

来年は、若手が4人増えます。

PCI、EVT,SHD,ABL全てがバージョンアップさせます。

全ての職員、関係する人に感謝です。

2019年12月25日水曜日

今年PCI2600を超えました。

12・23日に2600例のPCIを施行しました。

年間では、今まで最高2535例が最高件数でしたが、去年から症例が増えて、ついに年間2600を越えました。

これは、3年前に佐藤先生にきてもらって、僕ができていないもしくは、苦手な部分での集客の部分にフォーカスをして、営業をしてもらっておかげです。

あとは、AMGグループになり電通とのコラボレーションによるアドバタイジングが効果を奏したと思っています。

新患者も増えて、PCI以外にも、EVT(末梢の治療)不整脈、外科治療も増えました。

職員みんなのおかげです。

感謝感謝。

2019年12月7日土曜日

島根大学医学部 田邊教授

島根大学医学部に、鹿島先生と一緒に講演に呼ばれて、行ってきました。

一例の治療を鹿島先生がしましたが、その補助に入っている先生がアンジオの基本がしっかりできている。田邊先生の部下が、とてもいい。

田邊先生とは、平成元年に国立循環器病センターで、無給研修医として同じ部屋で、所属の部署は違いますが、いつも一緒にいました。将来もなにも決まっていない状態で、勉強したい一心で、いた時期です。

島根大学の出身者は、当院に鹿島、菅野、橋本がいます、そのような縁もあるのですが、そこの循環器内科の教授となった田邊先生には、びっくりです。

久しぶりに、会うと、やはり、会話のしかたは、30年前と一緒です。とても、懐かしいです。

また、今後当院に、カテーテル研修を出してもらえるかもしれません。

CVITの認定医、専門医の維持、申請にPCIの症例が足りないという問題があるそうです。

それに我々が協力して、専門医、認定医を島根に増やすことができそうです。

人との縁は、本当に大切だと思います。これからも、人との縁や、お願いはなるべく、聞いていきたいと思います。
楽しい1日でした。

2019年12月2日月曜日

当直明けは、仕事が休み

最近は、医者もそうなってきているみたいですね。特に、研修医の先生は。働き方改革ですかね。

僕の世代の前はモーレツ社員なる言葉があり、働けば、働くほど、いい生活が手に入り、みんな頑張ったんでしょうね。

今は、みんな生活に困らなくなり、モーレツである意味が無くなったのでしょう。

医療は、患者さんの命を預かる聖職です。徳田虎雄先生のお金がなく、田舎であったために、命を落とした弟さんのことをきっかけに徳洲会をつくられたように、医者を選んだら、ある程度の自己犠牲は必要だと僕は思っています。

時代が変わっても、そこは普遍だと思っています。でも、部下には、豊なプライベートを充実させたいとも、思っています。


少なくとも、僕は札幌ハートセンターや、患者のためには、自分プライベートは、犠牲にしています。

でも、最近は、皆んな頑張ってくれているので、感謝です。

2019年12月1日日曜日

診療看護師

昨日、東京ベイ医療センターの重富診療看護師に講演をしてもらった。

診療看護師の概念が変わった。

看護師とつくので、看護師の延長と思っていたが、まさに医者補助であった。

当院に必須な、部署と認識をしたが、ミニドクター的な仕事に対しての、彼らのアイデンティとモチベーションをどう維持するかが、一番悩みどころ。

しかし、医者がライセンスでしかできないこと以外は、ほかにさせるという当院のスタイルから言うと、診療看護師は、まさに、必須。診療補助者と診療看護師のセットで医者の効率を上げることができる。

人件費から考えても、診療看護師が1000万もらって当然だと思う。そのくらいの価値がある。

でも、NPを作ると決めた。

誰か、希望者いないか?

2019年11月29日金曜日

異文化との交流

日本の美学と世界の美学はちがう。中国の方と色々交わるうちに、日本のいいところ、悪いところが見えてきます。

まず、悪いところ、なんでも完璧を目指すために、ものごとが進まない。僕はもともと、やってみてだめなら、変えようが方針でしたが、日本人は、やってだめならどうするという考えがある。で、失敗したら、それみたことかと責められる。

これでは、物事は完璧にしなければ、進められない。そうすると、結局色々時間がかかってしまう。

で、世界に取り残される。

いいところは、質の高さと完璧を目指すところです。手を抜かない。ずるをしない。でも、時間をかけては、だめ。

世界で戦うためには、ある程度の質で早く仕事をすすめて、進める途中で訂正しながら、質をより高める。

なにも決めないままでぶっつけ本番で、やろうとすることもあります。それはそれで、いいのです。

海外と混じると色々見えてくる世界があり、刺激的である。

最近、患者さんから連続して言われたこと

6月から、積極的カテーテル治療をしていますが、治療をうけて、朝退院の説明をするときに、同じようなことを言われました。

外来でみる先生とカテーテル治療中の先生は別人だと。

詳細を聞いてみると、カテーテル中は、饒舌であり、軽やかに仕事をしているそうです。外来中は、話かけにくい雰囲気らしいです。

自分ではまったく無意識でした。

残念ながら、カテーテルしている瞬間が楽しいんでしょうね。自分のイメージと治療行為と指先の感覚とのシナジー効果など、いろんな刺激を受けれるからでしょうか?

やはり、僕は職人なんですね。

でも、老害にはならないぞ。

2019年11月28日木曜日

SCVCは、ビジョナリーカンパニに

ビジョンが明確でないと、ワクワクできないし、将来に楽しみもない。

今後僕らには、夢、希望、ビジョンがある。

アジア一番、最高の医療を提供する。中国とのシナジー効果。新病院設立である。

第四期工事が、増設か移転か?

病院内のシステムの多くをITで、人の作業を減らす。日本最高のIT病院にする。
アカデミックにも、AMG内のビックデータから、論文作成などなど

2019年11月26日火曜日

仕事

開業したのが、46歳?今年で、58歳に僕はなります。開業時と変わったことは、髪が白くなったことと、明らかに、おじーちゃんになったことです。

でも、仕事に対する気持ち、向上心は、一切衰えた感じがしません。まだ、ワクワクを欲しがる自分がいます。

人は、いつまでは若く入れません。肉体的には。でも、結局中身は、昔から変わらないみたいです。

自分のスキルをアップさせることはとても重要です。でも、その裏に、組織の中では老害になることを自覚しないといけません。強くいうならば、自覚していない老人が多すぎですかね。

僕はうんのいいことに、とても優秀な部下に恵まれています。長所、短所はありますが、成長がとても、僕自体の成長につなげてくれます。

この札幌ハートセンターを、次につなげて行ってもらって、いつかアジア一番、世界一番の施設に成長するための、礎になるために、日々頑張らせてもらっています。

感謝。

2019年11月21日木曜日

学会、研究会参加の意味

自分のロールだけ、参加では、意味がないというか、時間の無駄。自分の貴重な時間を割いて、本来の病院業務を抜け出して、そこに行くためには、それなりの対価がなければ、もったいないと思います。

ネット時代になり、良くも悪くも、情報は簡単に手が入るようになった。足を運ばなくても、情報が手に入る。

なぜ、時間とコストをかけて、その研究会、学会にいくのか?朝から晩まで、その会に参加して聞くのならば、意味のある収穫があると思います。

自分のロールがメインであるならば、どこに意味があるのか?

当院では、鹿島は、いろんなところに、海外含めて参加させています。それは、彼のスキルをアップさせることもありますが、当院の宣伝、若手ドクターのリクルートをメインにさせています。
八戸、菅野、金子、原口、北井なども、ほとんど。その目的です。

これから、どの業界も、広告費は厳しいものになるでしょう。メーカーも、意味のあるものしかお金が出せなくなるはずです。

いい時代です。

2019年11月10日日曜日

Speed

手技のスピードをはやめるためには?

1)一番は、手技を変えるときの、時間をなくする。一例ですが、ワイヤーを交換するのに、ワイヤーを抜いてから、次のワイヤー言ってそれをだしてもらう。その間、30秒は止まりますよね。無駄です。理想は、このワイヤーがダメだとおもう。30秒まえに、次のワイヤーを準備させておき、待ち時間ゼロで、次のワイヤーを使います。

手技が止まる時間を徹底して省くことが、スピードを上げる肝です。

2)手技のスピードをあげる。コントロールできる範囲であれば、早い方がいいに決まっています。ワイヤーの回転させるときも、コントロールできるのであれば、僕はトルカーなんかつかいません。指でこねるように回したほうが、10倍以上早く回転させれます、どのようなときに、トルカーを使いワイヤーを操作するか?CTOや、分岐部などワイヤーの方向、押し引きが微細に必要な時だけです。

微細は操作が必要なときも、ワイヤーを90度回すのに、コントロールできるのであれば、早い操作の方が効率があがります。僕は、イメージ15度から10度の範囲でコントロールしていますが、その操作はとても早く動かします。

そのときに、大切はなのは、コントロールできていることです。それは、自分が手元でやった行為が、冠動脈の中で、どのような挙動をしているかが、イメージできていることです。

ゆっくりしなければ、操作ができな状況は、極めて少ないと思ったほうが良いです。

このように、無駄を徹底して省く意識が重要です。


2019年11月9日土曜日

Speed and Quality

これからの我々が目指す方向は、Speed and Quality。病院経営、医療。すべてが、これを目指します。

無駄な時間を節約し、不要な質を切り捨てる力こそが、重要。

2019年11月3日日曜日

rotaバーの動かし方

rotaバーモーションは、当院では、バーコントロールがしやすいことから、ぺっキングは避けています。

色々理由がありますが、丁寧に削ることが、再狭窄予防になると信じているからです。そのためには、技術が必要です。


とりあえず、バーの動かし方です。

病変まで、ゆっくり近づき、病変近くで、さらにゆっくりなり、削るポイントでは、停止に近い状態ですが、音が下がれば、クイックにプラットホームまで、一気に戻します。

バーは、静止状態を維持することはしていません。バーは常に動かし続けるこれが、肝です。


2019年10月31日木曜日

部下

循環器内科の部下は、医局と関係なく、地域も関係なく全国から集まっています。当然、当院に就職をすることは、いろんな意味でリスクを乗り越えてきていると思います。

そのような人々の集まりですから、目的意識も強いし、やりたいことも多い。そして、みんなそれぞれの個性がある。

人生は、最後は、地位、名声、お金よりも、自分の満足感がどうであったかどうかしか残らない。

部下がどんどん悔いのないように、人の評価は少し気にしながらも、評価など気にせずに、やりたいことを悔いのないように、やれるような環境づくりをしていきたいと思います。

そして、当院に集まったメンバーが、この札幌ハートセンターをさらに飛躍させてくれるだろうと、確信する。

2019年10月25日金曜日

CCT

毎年恒例のに、来ています。色々感じることがありますが、CTOのカテーテル治療は、その治療がうまく行かなくなったときに、どれだけの引き出しを瞬時にその時点での総合的な判断からベストなものを選択する力がものを言います。それができないと、当然うまくいかないことを延々と繰り返します。うまくいかない状況が、なぜかそれを解決する方法があるのかないのか?あればそれを試し、なければ新たなるベストな方法を選択していく。それを瞬時にその状況での判断で、途切れることなくできれば、流れるような治療になる。

そのために、必要なことは、治療している行為を頭の中で、シュミレーションできること。

これが最大限必要な能力です。

その能力ができるようになると、脳内シュミレーションにより、いまやっている治療により起こり得る合併症が推定できるようになり、それを予防することが可能になるし、ある程度いくとそのリスクが高いと判断できるようになり、その治療を途中で中止することも、できるようになります。

僕の経験で言うと、治療中を含めて冠動脈のなかでどのようにワイヤーが挙動して、病変にあたり、それがどのように病変のなかにはいっていくのか、そしてそれが、どう進むのかが、3Dで想像できています。他の先生のライブなどをみていても、3Dで想像するので、自分の経験の一つになっていきます。そして、シュミレーターの精度があがっていきます。

ガイドワイヤーも硬い棒でもない限り、1:1のトルク伝達はありえませんが、すくなくとも、10度単位では、僕はワイヤーをコントロールできています。通常の病変であれば、45度単位でコントロールしますが。

そのような意識をもって、3DのイメージでCTOなどを治療していくのです。


2019年10月8日火曜日

お金。

たまに金儲けでやっているのであろうという言葉を聞くことがあります。たまたまタイミン的にそのように言ってしまったのかもしれません。

僕らの循環器の病気は24時間救急対応が基本です。自分の都合で患者さんを待たせたりすることはできません。あと、僕は私生活を仕事に捧げています。自分の電話番号も配り、病院からのコールも24時間対応です。これを何十年と続けていくのです。

金儲けで、できるものではないと想います。

政治家も方も同じように言われることがありますが、僕ら以上にプライベートもなく、気を抜くこともできず、公人として24時間生活しなくてはなりません。そして、経費も馬鹿になりませんし、なんといっても、選挙のときの労力は、体験したものでなければ、わからないくらい大変なものです。

政治家の皆さんは、志がなければ、何十年も継続することは難しいと想います。医師以上に本当に大変な職業だと想います。

お金を稼ぐことは、とても大変です。でも、お金以上に大切なものを仕事でのやりがい、充実感、自己成長などなど、お金儲けで、仕事をしている人は、人握りではないでしょうか?

僕は、患者さんのためさんのために、この病院を作り、すこしでも、良い医療を北海道のために継続するために、色々なことをしています。

でも、僕の趣味というか、子供の頃からの憧れが、スーパーカーに乗ることです。それはいま少し叶いましたが、乗る時間がありません。

2019年10月3日木曜日

告知です。

すばらしいアイデアをそのまま頂きました。

これで、少しでも理解が深まってくれるとありがたいですね。

2019年9月30日月曜日

すべての人が満足する医療。

それはなかなか難しいと思っています。

僕は、患者を絶対断らない。それを信念にやっています。

そうすると、定期的にくる患者さんを待たせることになることもあります。それで、僕の予約を40人に限定して、やっています。

その40人の枠も、CTや定期検査で、病気を見逃したくないという思いで、定期検査のかたを優先して、診ています。

また、通常の外来ではなく、調子が悪いといって、当院に来られた方も、僕が診ています。

検査も、新しい患者さんは、当然、色々な検査をその日のうちにやらなくては、ならないので、全体で検査する時間が長くなります。

待てる急がない患者さんには、協力してもらって、検査はその日のうちにしないで、予約をとってもらって、やらしてもらっています。その場合は、複数回病院にきてもらうことになりますが。。。。。

循環器疾患は、待てない人がいます。そのような人のために、即日検査、即日結果ができる仕組みを作りました。

その仕組みが結局、定期的にきてもらっている患者さんの時間を奪い、不平がでています。


救急車を断らない、患者を断らない。重症な病気を見逃さない。そのために、しっかり検査をする。

自分が救急患者になったときに、すぐに診てもらい、検査もできる病院がいいと思いませんか?

ご理解いただけると幸いです。


2019年8月30日金曜日

若手にチャンスを

組織が成長、継続していくためには、いくつかの方法がある。成長は、優秀な人物がひっぱっていけば、いい。その後をどうするか?
優秀な人材の引き抜きで、うまくいくケースもあるだろう。でも、そこの文化をしっかりわかってるいまいる人が成長するのが一番。

そのためには、チャンスを与えなければいけません。

僕の世代になると、チャンスは自分で掴むものという価値観があります。そのぐらいのやる気をもって欲しいですが、実際下がそんなやる気がでると、上は、老婆心がでてきて、いつまでたってもまだまだと思ってしまいます。

上は、単純に下にチャンスを与えて、あげればいいのです。そこから、這い上がってくるものが、次をつくってくれます。

SCVCは、すべてのやる気のある若手をサポートします。

2019年7月31日水曜日

胸痛センター稼働とともに、広告を刷新

胸痛センターが稼働して、24時間フリーダイヤルが稼働しています。

それとともに、病院の広告をしています。とくにテレビコマーシャルですね。

どのような効果があるか、楽しみです。

2019年3月14日木曜日

What is our NEXT

CiTec
胸痛センター
Snowmass in NISECO
外来ワークフローの改善
4期工事
シュミレーションセンター、
交換留学、teaching Reseachの充実

What is our NEXT

まず、Citecの独立。

いままで、SCVC内での、データ管理および論文作成がメインでしたが、それが拡大して、アジアグループのなかでのデータベースの標準化、交換フェローシップの構築を中心に動くセクションになっています。
これにより、もたらすメリットは、多大です。

標準化されたデーターベースからの我々の治療のデータを発信し、論文を作成できる。
EMSとの連動により、日々の治療のルーチンワークから、データを共有できるようにすることによって、手間が省ける。
フェローシップを通じて、世界、国内からやる気のある医師を札幌ハートに集める。
札幌ハートがアカデミックに成長する肝となるセクションですが、それがアジアグループという大きな枠組みのなかで動くことにより、アジア内でのデーターを扱うことができるようになります。

2019年2月18日月曜日

変わるものと、変わらぬもの

イノセンスというドラマをみて、教師のパワハラについてのドラマで、才能があり将来、金メダルもいけるという生徒に、特別対応でいろいろ、厳しく指導していたが、生徒は、そんな気がなかったという状況で、いろんなことが起きるのですが、頑張ることをしたくないという生徒の存在に、時代が変わったのかな?と感じました。それと、同時に、高倉健主演の226事件を題材にした、動乱という映画も見ましたので、あまりにも、その人間性の違いに、驚きます。信義に生き、そこに命をかける姿には、美しさを僕は感じます。でも、才能があっても、頑張りたくないという人がいること自体が、表にでることがなんか脅威を感じます。

いつの時代でも、そのような人はいたのでしょうが、それは美徳とされなかったはず。

また、時代が変わって欲しいものです。

2019年2月17日日曜日

ルールを守る

社会のなかで、法があるように、組織の中でも、ルールがあります。ルールは、守るためにあります。一度、注意をしても、また同じルール違反を繰り返す。
僕には、理解ができない。ルールを守りたくなれば、ルール変更を組織に求めるか?トップになりルールを変えるか?その組織をやめるべきなのです。

このルールおかしいから、守る気がないなどという考えは、おかしな話です。

ただ、恐ろしいことに、なんど注意をしても、同じことを繰り返す人がいることは事実です。

これは、訂正不能なのでしょうか?恐ろしい話です。

2019年2月12日火曜日

人に優しく、

いつも思うこと。どうして人に優しくできないのだろうか?僕は、感情が薄い人間です。でも、頭の中で、人に優しくしなければ、いけないという思考があります。
どうして、そんな簡単なことができないのだろう。不思議。

僕らの業界は、持ちつ持たれつである。僕らにとって、デメリットのことをされたりしたら、おつきあいを考えることも、あるかもしれません。
いままで、いろいろと嫌なことも経験した結果からは、世の中そんなものだと思っています。政治力のない僕は、力がないから仕方がないと思っています。そのために、症例数などを増やし、この業界に影響を及ぼせるようなハートセンターにしたいと思っています。

患者のために、最高の医療が提供できるように、これからも努力をします。