Tsutomu Fujita M.D. Founder of SCVC, Chief of cardiology in Bali international hospital. Please contact me Email rotamanlaser@gmail.com, WhatsApp +818032356345
藤田先生への質問、お願いなどなんでも、
2011年7月30日土曜日
釧路⇛網走⇛北見
昨日は、今後月に一回外来およびカテーテルをするために、釧路の三慈会病院へ、その後に車で網走のこが病院に移動して、2例PCI。北見に泊まって、現在北見で外来およびPCIの手伝いです。
SCVCは、鹿島と鵜野先生がしっかりとやってもらっています。昨日は、温泉とホテルの止まったので、すっかり気分はリフレッシュでした。
SCVCは、鹿島と鵜野先生がしっかりとやってもらっています。昨日は、温泉とホテルの止まったので、すっかり気分はリフレッシュでした。
2011年7月29日金曜日
2011年7月27日水曜日
加藤先生のCTO
本日4例です。1例は、レトロで、分岐部病変をしっかり治療するために、LADCTOをレトロで治療をしています。
3例は、GAIAでのトライです。思い描いた通過の仕方をして、勉強になりました。
一番は最後のカンファレンスで、新しいWIREに対する質問で、過去のGWの歴史からとWIREの欠点と限界の説明からいまのWIREをつくって理由がしっかりと聞けました。
ハイドロフィリックのWIREの良さと、その安易な通過性の良さが、本来のCTOのワイヤリングに必要なものを簡略化することを危惧していました。
王道は、コイルWIREによる意図的なWIRE通過を理想とするということです。
最後にXTRおよびガイアでのCTO時のWIREの0.5-1mm曲げのデモをしてもらいました。WIREは先端がコイルリボンが平版になっているので、もしく二本入っているので、曲がりやすい方向があるので、そちらを探して、曲げること。コイルWIREであれば、WIREのコイルが開かないように注意をすることなど、基本的なことをしっかりと教えてもらいまいした。
やはりWIRE曲げは意外と皆しらないことだと再認識をしました。また、皆勉強しましょう。
写真はデモ中の加藤先生です。
2011年7月26日火曜日
2011年7月25日月曜日
昨日は、時間があり、モエレ沼公園までSCVCからジョグ
14kmでしたが、ゆっくりのペースで景色を楽しみながら、走りました。SCVCの周りは自然が一杯で癒す環境には、最高ですね。綺麗な空気と緑を楽しみながら、いい検査、いい治療をしていきたいとおもいます。
2時間表にいたせいか、日に焼けてしまい。遊んでいたようにみられそうで、なんとなくいやかな?
これから、職員も夏休みをとってもらいます。ドクターは、一週間の休みをとってもらい、リフレッシュをしっかりしてもらって、仕事をさらに充実させてもらいたいと思います。
2時間表にいたせいか、日に焼けてしまい。遊んでいたようにみられそうで、なんとなくいやかな?
これから、職員も夏休みをとってもらいます。ドクターは、一週間の休みをとってもらい、リフレッシュをしっかりしてもらって、仕事をさらに充実させてもらいたいと思います。
2011年7月24日日曜日
2011年7月23日土曜日
2011年7月20日水曜日
2011年7月18日月曜日
2011年7月15日金曜日
下肢静脈瘤 ストッキングコンダクター
当院の看護師さん3人が資格をとってくれました。これで、6人が資格をもったことになります。
病院で研修にだして、病院で資格をどんどんとらせてあげたいと思います。
結局それが、患者さんのためになります。
ストッキングコンダクターというのは、下肢静脈瘤の治療のストッキング治療のストッキングの選択や、静脈瘤についての指導をする資格です。看護師全員にとらせたいと思っています。
そして、心臓リハビリの資格も皆にとらせたいと思います。
病院で研修にだして、病院で資格をどんどんとらせてあげたいと思います。
結局それが、患者さんのためになります。
ストッキングコンダクターというのは、下肢静脈瘤の治療のストッキング治療のストッキングの選択や、静脈瘤についての指導をする資格です。看護師全員にとらせたいと思っています。
そして、心臓リハビリの資格も皆にとらせたいと思います。
2011年7月14日木曜日
工事
駐車場が閉鎖されて、車庫などが撤去されています。ものすごいスピードで工事がすすみます。
外来で、患者さんに駐車で迷惑をかけないようにしないといけないと思います。
監査があり、それによりクレーム処理を検討することにしました。目安ばこも作ります。
以前、どこかでやった顧客満足委員会の再現です。
外来で、患者さんに駐車で迷惑をかけないようにしないといけないと思います。
監査があり、それによりクレーム処理を検討することにしました。目安ばこも作ります。
以前、どこかでやった顧客満足委員会の再現です。
2011年7月12日火曜日
SCVCの始まり
2007/5/30に現在のSCVCの地鎮祭。
ここから、すべてが始まりました。期待と不安で一杯であった記憶があります。
オリジナルメンバーは、看護部長を除いて、健在です。
当時は、いまみたくなるとは、想像せず、まして、増築なんてという感じです。
ここから、すべてが始まりました。期待と不安で一杯であった記憶があります。
オリジナルメンバーは、看護部長を除いて、健在です。
当時は、いまみたくなるとは、想像せず、まして、増築なんてという感じです。
2011年7月11日月曜日
2011年7月9日土曜日
新しい駐車場
現在は、SCVCの横の部分がメインの駐車場ですが、そこに新棟がたつので、その後ろにさらに駐車場をかりましたが、工事期間などを含めて、あきらかに駐車場がなかったので、新たに借りることができました。
もともとは、SCVCの反対側に20台、六花亭の手前に60台、がありましたが、職員をメインにつかっていました。
あらたに、SCVCのいままでの20台の横にさらに20台のスペースと、六花亭の向かい側に三角形の空き地もあり、そこに60台を借りることができました。
駐車場が必要になったときに、このように必要な駐車場が借りることにびっくりしていますが、それも、地主さん、JAのみなさん、やまいちなどのSCVCを作るときに、協力をしてもらった人々の協力のおかげです。
感謝です。これで、患者さんも、駐車場に困りません。
もともとは、SCVCの反対側に20台、六花亭の手前に60台、がありましたが、職員をメインにつかっていました。
あらたに、SCVCのいままでの20台の横にさらに20台のスペースと、六花亭の向かい側に三角形の空き地もあり、そこに60台を借りることができました。
駐車場が必要になったときに、このように必要な駐車場が借りることにびっくりしていますが、それも、地主さん、JAのみなさん、やまいちなどのSCVCを作るときに、協力をしてもらった人々の協力のおかげです。
感謝です。これで、患者さんも、駐車場に困りません。
重機が搬入
いままでは、16丁目のメイン道路からしか、SCVCにははいれませんでしたが、後ろ側の土地を最大に借りてなんとか、うしろにも、道路とつながることができました。そのおかげで、後ろから増築が可能になります。
重機がはいり、整備をして、7月12日の地鎮祭に向けての準備をしています。
重機がはいり、整備をして、7月12日の地鎮祭に向けての準備をしています。
2011年7月8日金曜日
昨日は、整形外科の学術の会で
PADの話をさせてもらいました。
下肢のしびれ、痛みの患者さんのPADの発見のしかたを説明をしてきました。
バスキュララボの有効性を強調してきました。ひさしぶりにスーツをきたので、肩がこりました。
本日は、網走で治療、明日に北見の外来、その後、東京です。
SCVCは、鹿島がしっかりと鵜野先生と一緒にがんばってくれています。
下肢のしびれ、痛みの患者さんのPADの発見のしかたを説明をしてきました。
バスキュララボの有効性を強調してきました。ひさしぶりにスーツをきたので、肩がこりました。
本日は、網走で治療、明日に北見の外来、その後、東京です。
SCVCは、鹿島がしっかりと鵜野先生と一緒にがんばってくれています。
2011年7月6日水曜日
患者さんのニーズ
カテーテルアブレーションの治療をうけられた方から、お叱りをうけました。一度も藤田先生にあっていないと。
その方は話を聞くと、SCVCの評判と僕の評判を聞いて、アブレーションをしてくれると信じて、受診しています。ただし、不整脈外来に回され、鵜野先生の診察をうけて、アブレーションをうけています。
藤田先生の治療を希望していたとお叱りをうけました。
不整脈の多くの患者さんは、鵜野先生の治療を希望してきますが、30%くらいの患者さんは、SCVCを頼ってきます。その方には、ちゃんとした説明が必要だと痛感しました。
SCVCに受診をするかたが、たまたまとうりかかったかたなのか?熱狂的な藤田信者なのか?紹介されてきたのか?
その理由により様々です。
やはり、そのニーズをしっかりと当方で把握して、満足度をあげるように努力、改善をしていきます。
その方は話を聞くと、SCVCの評判と僕の評判を聞いて、アブレーションをしてくれると信じて、受診しています。ただし、不整脈外来に回され、鵜野先生の診察をうけて、アブレーションをうけています。
藤田先生の治療を希望していたとお叱りをうけました。
不整脈の多くの患者さんは、鵜野先生の治療を希望してきますが、30%くらいの患者さんは、SCVCを頼ってきます。その方には、ちゃんとした説明が必要だと痛感しました。
SCVCに受診をするかたが、たまたまとうりかかったかたなのか?熱狂的な藤田信者なのか?紹介されてきたのか?
その理由により様々です。
やはり、そのニーズをしっかりと当方で把握して、満足度をあげるように努力、改善をしていきます。
2011年7月5日火曜日
7/12
7/12日に増築の地鎮祭を午前中に行います。外来診療を一時とめて、やらしてもらいます。
ここまでに至るまでに、いろんな方々からいろんな意見をいただきました。
銀行からの融資もきまり、また、おおきな借金を背負い、あらたなる夢と希望にむかっていきます。
そして、これから働くだろう仲間達のみなさんが、一生懸命やってくれることに感謝です。
僕は、口約束が大好きです。一番は、紙の約束ではなく、心と心の約束です。
昨日ものすごくうれしい報告を聞きました。
感謝です。
ここまでに至るまでに、いろんな方々からいろんな意見をいただきました。
銀行からの融資もきまり、また、おおきな借金を背負い、あらたなる夢と希望にむかっていきます。
そして、これから働くだろう仲間達のみなさんが、一生懸命やってくれることに感謝です。
僕は、口約束が大好きです。一番は、紙の約束ではなく、心と心の約束です。
昨日ものすごくうれしい報告を聞きました。
感謝です。
2011年7月2日土曜日
東京での若手の会
参加してきました。やはり、若い先生のやる気のある会はいいですね。発表件アドバイザーでも参加しました。
若い先生のためになる会であれば、どんどん参加したいと思います。
次世代がどんどんがんばってくれると、患者さんも幸せだと思います。
若い先生のためになる会であれば、どんどん参加したいと思います。
次世代がどんどんがんばってくれると、患者さんも幸せだと思います。
昨日は、帯広で医療講演
昨日は、ひさしびりに帯広にいきました。講演会で発表をしてきました。懐かしい高校時代の親友の丸崎にあえました。帯広、音更で開業をして、順調にいってるそうです。
講演会のあとは、北見まで車で移動して、いまから外来と、カテーテル治療です。
本日は、東京での若手の会に呼ばれているので、いま、当院でやっていること、若手に伝えたいことをしっかりと発表をしてきたいと思います。当院の若手の先生方含めて、次世代につなげていくことを最近はとくに意識をしています。
SCVCも、来年から大きくなり、次世代にしっかりと継承しながら、自分がやりたい患者さんとの距離の短い一般開業医の先生方のような患者さんとの関係を維持していきたいと思います。
講演会のあとは、北見まで車で移動して、いまから外来と、カテーテル治療です。
本日は、東京での若手の会に呼ばれているので、いま、当院でやっていること、若手に伝えたいことをしっかりと発表をしてきたいと思います。当院の若手の先生方含めて、次世代につなげていくことを最近はとくに意識をしています。
SCVCも、来年から大きくなり、次世代にしっかりと継承しながら、自分がやりたい患者さんとの距離の短い一般開業医の先生方のような患者さんとの関係を維持していきたいと思います。
2011年7月1日金曜日
手稲の札幌心臓血管内科リハビリ病院
宮本事務長を中心に、新たにいれる64列CTAおよび心カテーテル室の宣伝を再度させてもらっています。開業医の先生の挨拶回りは、精神的に疲れます。無碍にあつかわれることも多いです。
でも、やらなければ、関係はひろまってきません。
営業をやりつづけるのみです。病院の中だけで、まっていても、立ち上がりに時間がかかります。
手稲が単独で経営できるように、いろんなことを考えて半年たって具体的に動けるようになって、本当によかったです。
でも、やらなければ、関係はひろまってきません。
営業をやりつづけるのみです。病院の中だけで、まっていても、立ち上がりに時間がかかります。
手稲が単独で経営できるように、いろんなことを考えて半年たって具体的に動けるようになって、本当によかったです。
登録:
投稿 (Atom)
これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。
いままで、CTOの治療集として、継続してきたブログですが、
ひさしぶりに、書きましょう。 6月いっぱいで、札幌ハートセンターの理事長を退任し、札幌の職員から、香港アジアグループの職員およびバリのSCVCの職員としての立ち位置になりました。 札幌心臓血管クリニックを立ち上げてから、ここまで成長しくれて、患者さん、紹介医の先生方のおかげです...
-
シオンとシオンブルーの違い。 本日のCTOの症例で造影上ではさほど、時間がたっていない造影で、なんとなく造影がアンテからながれています。 このような最近できたマイクロチャンネル?を追従させるのは、シオンがいいか?シオンブルーがいいか? 両者とも現時点ではだめです。シオ...
-
以前にも、前職場で、この看護婦長はすごいと書いた多湖さんと久しぶりの再開です。 多湖さんとは、僕が一年目の研修医の頃に、徳洲会の婦長として入ってきたからの仲です。眼力がはんぱなく、白石徳洲会病院時代には、看護婦さんをたくさん集めてさすがという采配でした。東徳洲会時代にも、看護部...
-
ある人が、札幌心臓血管クリニックの口コミを心配して教えてくれました。 以前からチェックをしている部分で、改善できるところはしっかり改善するように努力をしています。 ただ、ながーい待ち時間での30秒診察については、これがなかなか改善できない。とくに、問題がなければ、問題なし。...
-
色々な挑戦の年になるでしょう。 自分の興味のひとつで、戸塚先生の動画を色々みているうちに、感じるものがあります。自分は体罰世代です。人間が始まってから、体罰は、ずっとあり、ここ数十年で、体罰が悪ということで、過去からいままであったものを全否定する時代に突入しています。自分は、体...
-
最近のワイヤーのトレンドとは、 いかに先端荷重を少なく、トルク特性をあげることです。先端荷重を0.5gくらいに抑えられれば、14ワイヤーであれば、ワイヤー操作でチャンネルを壊すことは、極めて少なくなります。 フィルダーFCや、以前のXTは、やわらかいですが、そのような意味では、繊...
-
CCT2024 Analysis from Live case viewer CCT2024 LIVE summary (Cases of Dr. Nasu/Matsuno/Habara are not uploaded to LIVE case viewer due t...
-
昨日、患者さんから電話をもらいました。過換気で倒れて救急である病院にいったのですが、そこは2回目だったらしいのですが、診察は医師がほとんど診もせず、過換気ごときで病院にきてどうするということを言われたそうです。それが、悔しかったんでしょう。僕に電話で、先生はどう思いますか?といわ...
-
特筆すべきは、入院患者さんが、8623人と増えたこと。冠動脈CTAが年間20288、心臓エコーが44084件と増えていることです。それだけ、患者さんが増えた証拠だと思います。それに伴い。、PCI件数が、2681件と増え、アブレーション861件、EVTも過去最高821件、VAIV...
-
今週は、むすこさんが、一週間病院実習をしたついでに、今日は講演をしてもらった。 カテーテルをやめてからのことのお話であり、共感できることばかりであった。 僕もそうだが、カテーテルを通じて患者さんを救いたいという思いがあり、カテーテルがうまくなるのは、そのためにであり、ゴールではな...
-
LCX tough CTO plot 200KWT 石灰化で、ナックルがなかなkうまくいかなく、UB3で方向をかえて、奥までKWTした。その後に1.5で広げて、IVSUで、手前にHDRpointoがあり、TDHDRをpilot 200hs挿入できた。その後、1.25でロタし...