藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2011年7月8日金曜日

昨日は、整形外科の学術の会で

PADの話をさせてもらいました。

下肢のしびれ、痛みの患者さんのPADの発見のしかたを説明をしてきました。

バスキュララボの有効性を強調してきました。ひさしぶりにスーツをきたので、肩がこりました。
本日は、網走で治療、明日に北見の外来、その後、東京です。
SCVCは、鹿島がしっかりと鵜野先生と一緒にがんばってくれています。

0 件のコメント:

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

HARAPANKITA CT0

LAD CTO IVUSでentryポイントを確認後にAny6GがLADにはいってみえてHDRしたが、その後にGWが小さなブランチにいくので、IVUSで確認したら、LADの手前であり、サイドIVUSガイドに6Gは入らず、G3でpunctureして、HDRしたら、Typ2Aであった...