藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2011年8月11日木曜日

手稲前田

心臓血管内科リハビリテーション病院は、建物自体が古く、クーラーが設置されている場所が少なく、病室や、部屋によっては、ものすごくあついことになっています。3階の11の部屋にクーラーを設置することに決定し、涼しくなるまえに設置するようにしました。

手稲の将来を考えると、建て替えも視野にいれないといけませんが、現実には、あと一年半は現状でやる必要があり、内装のリニューアルは、一年半後に二階を大々的なリハビリテーションセンターにしていくので、そのときに、院内の内装に手をつけていきたいと思います。

2 件のコメント:

yuzu さんのコメント...

一般にリハビリテーションと聞くと、脳疾患や嚥下障害、骨折等の怪我などの主に整形外科の患者さんを思い浮かべます。
心臓のリハビリって何をするのだろうと思っていましたが、理学療法士の方が、心臓リハビリの資格も持っている話を聞いて、納得しました。
長期にわたって患者さんのQOLを支える、大切なリハビリだったのですね。

rotaman さんのコメント...

心臓リハビリをいま、みんなで勉強中です。そして、同時進行で開始してもらっています。どんどん経験を積んでよりよいものにしてもらいたいし、心臓以外との連携もとって、さらにうえのリハビリを目指してもらいたいと思っています。

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

HDR

 HDRは、イントラプラークに造影剤を打ち込んで、もともとあるマイクロチャンネルもしくは、ソフトプラークの隙間を広げて、PJWがすべるように通過していくのを手伝う感じですね。 あとは、HDRでEPやextraになったときに、どのように対応するかの技術があるかどうかですね。 そのた...