藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2015年10月30日金曜日

CCT

毎年参加しているCCTに、外来とカテーテルの合間にきました。当院からの参加は、鹿島、渡邊、只野先生です。さすがにアジア一番の会ということで参加人数が多そうです。部下には、このような会にたくさん参加してもらって刺激を受けてもらいたいと思っています。

その一つに、論文の重要性と英語力の重要性を感じてもらえたらいいかなーと思います。
僕は、留学する余裕がなかったことや、論文も少ない本数しか書けていません。まして語学力に関しては独学に近いです。

僕ができなかったことをぜひ部下になしえてもらいたいと思っています。

夜に美味しいお肉を食べて、僕はロールが終了次第に、病院に戻り仕事です。

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

独学で良いです。何にでも気持ちを込めて一生懸命その瞬間瞬間を生き抜くことが大事であり、真剣に勝負する事が人生で大切な事だと思います。
独学でも、山の登山する道が能率が悪いですが、人と違った景色を見る事が出来て、帰ってよかったのでは?と思います。
週に何回とか決めれば、肉も体に良いのでしょうね。

rotaman さんのコメント...

コメントありがとうございます。語学力に関しては、たかが言葉なので、それをしっかりマスターすることがこれからの若い世代はとても重要だと思っています。

そのような環境を作ってあげれればいいなと思っています。

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

武漢2 HDR2

 2RCA failed case RCA CTO faileur で、 Anyreach 3G で HDR EP or IP sionblack がナックルになり、ナックルがつつまず、 Powerd calinom でナックルが奥にすすむ。そのときに、逆行性の血腫ができたが、大...