藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2022年9月11日日曜日

寛容であるべき。

 人のミスの揚げ足をとったり、とてもくだらないことが多すぎです。とくにネット社会では、SNSでいろんな情報があっという間に広がります。一個人の意見が大きく注目をうけることもあります。そのなかでこそ大切なことは、寛容力です。

人をコントロールするのは、とても難しいので、基本はルールにのっとりみんなで組織の中で生きていく。そのなかで多少のことは寛容にみてあげないと、組織はうまくいかないです。


もともと僕は寛容ではなかった気がする。僕ができることが他人もできるはずなので、それができないのは、手抜きの証拠だと思い込んでいました。僕の部下は大変だったと思います。年をとり寛容になってきて、それが部下を伸ばす一つの方法だと気がつきました。

0 件のコメント:

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

いままで、CTOの治療集として、継続してきたブログですが、

 ひさしぶりに、書きましょう。 6月いっぱいで、札幌ハートセンターの理事長を退任し、札幌の職員から、香港アジアグループの職員およびバリのSCVCの職員としての立ち位置になりました。 札幌心臓血管クリニックを立ち上げてから、ここまで成長しくれて、患者さん、紹介医の先生方のおかげです...