藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2025年3月19日水曜日

CTO378 mini102 HDR71

 RCA #3にhanicomeの狭窄あり、UB3で通過したが、奥で、EPにぬkた。

手前からTDADRを試みるが、複数回のTDADRで一度ぬけたようにみえたが、SIで、あり、最後に壊れたIPにSTでさして、IPの部分まで、もどして、G2でTDAWで通過させた症例。



IPがTDADRでこわされて治療がむずかしかった。症例。


GCをBR4を使用したが、バックアップがわるく、初回のTDADRのコルセアをいれているときに、いれたワイヤーがぬけてしまい、swapがうまくいかなかった。やはり、ALで行くべきとわかった症例。

https://youtu.be/c8uqus-gcBY


0 件のコメント:

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

CTO425 mini 148 HDR 115 Euro case

RCA CTO pilot 200 HDR →シオンブラック→HDR →シオンブラックパス。 good indication for HDR