藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2010年1月12日火曜日

CTA27件

本日は、外来が11時に終了でした。カテーテルはPCI9件にPTRA 2件、CAG5件でしたが、外来より先に終了しました。

本日は、フォローのCTAの人とか、新規のCTAの人がたくさんきて、遠方からのかたも多く、即日の結果を希望しましたので、頑張ってやってもらいました。

たくさんの方が、SCVCを頼ってもらってきてもらってます。いまの現状に対する説明をして、いつものように携帯の電話番号を渡して、いつでも電話ください。僕が責任をもって診させてもらいますといってます。

みんな来てよかったといってもらえるように、さらなる努力をしていきます。

今日嬉しかったこと。
日勤の看護婦さんが、夜勤にかわるときに、患者さんにひとりずつに、私の仕事はこれでおしまいです。これからは、夜勤の看護婦さんにみてくれます。どうぞ、お大事にと、回っていました。患者さんに大変うれしかったと思います。看護上必用なとき以外のこのようなときに、患者さんのもとに足を運ぶことを、惜しまないその姿勢に頭が下がります。

すばらしい気配りです。感謝、感謝です。

2010年1月8日金曜日

北見で、今年の治療が開始です。

午前中に、SCVCで外来後に飛行機で、北見の北星脳神経・心血管内科病院で、外来とPCIの手伝いです。今年も、北見で貢献できると思います。福原先生には、感謝です。
明日も、午前中にSCVCでPCIが4件まってますので、なんとか本日中に札幌に帰る必要があります。最終の飛行機が無理なら、汽車かしら?

でも、仕事があることが、ありがたいので、感謝です。

開業してから、3年目に入ります。たくさんの仲間が増えて、SCVCの理念も、理解されてきていると思います。患者さんのためにを、とにかく実践していきたいです。

2010年1月7日木曜日

今日は、カテーテルが終了。

PCI7件も、内CTO 2件あり、もっと時間がかかると思いましたが、いま終了です。
今日は、朝から風邪気味であり、外来も100人を超えたのですが、結構きつかったかもしれません。明日から、北見から、休みがつづくので、なんとかよくなると思います。

最近は、カテーテル室にかかわる人が増えています。
カテーテル室内では、MEが現在6人になりました。そして、ドクターも6人、薬剤師も2人です。みんな全員での、治療です。
患者さんのために、ベストな治療をちゃんと提供していくことが、重要だと思います。たくさんの人が入院中は、関与するので、手抜きや、下手な治療をしたら、職員からも、患者さんからも、信用をおとします。
全力でがんばります。

2010年1月6日水曜日

本日の業務終了です。

昨日は、20件ちかくカテーテルがあり、遅くまでかかりましたが、本日は、水曜日で午前のみの外来ということもあり、カテーテルも13件と少なめで、いま終了です。
今日も、新しい患者さんがたくさんこられました。ありがたいことです。

こんなに早く終ると、なんか不思議です。回診でも、しましょう。

今日も、ムンテラ、説明は全部自分でしました。治療後、退院後のことなど、たくさんしゃべることがあります。
感謝、感謝です。

2010年1月5日火曜日

本日の業務終了です。

カテーテルは多く、18件、PCI 8件、PPI3件でした。重症な人が多く、時間がかかってしまいました。久しぶりの12時ごえです。

今年も、たくさん信用されるように、そして、患者さんのために、がんばっていきましょう。

感謝です。

2010年1月2日土曜日

たとえば

鼻血がでて、救急車で当院に、うけいれの確認をされて、ドクターがしかるべき処置ができる病院をすすめたが、結局その方は、某総合病院にいって、通常タンポナーデの処置をして、返されて再度再出血で、救急車で耳鼻科に搬送されました。

普通なら、処置ができないといって断ることは、簡単です。
でも、現実には、夜間に専門病院でちゃんと処置ができるかどうかは、疑問です。それが、結局表面的な処置をして、帰して、再度再出血ということになるのです。

どうすればいいか

本来であれば、当院で一時的な処置をして、翌日に専門の病院に紹介するところまで当院ですることが必要でした。その状況を家族に電話して確認したので、いま鼻血をとめる処置ができる耳鼻科を探して、電話してそこが受け入れてくれることを確認して、家族に電話をしました。

夜間などは、専門的な病院がやってなければ、基本的な処置はどこでも一緒というか、その場しのぎが多いのです。ですから、僕らはとりあえず、受けてその後は専門病院を探す。それがたらいまわしを防ぐ方法ですし、それが当院を信用して、かかってくれる患者さんのためなのです。

このような対応の仕方が、いきすぎと思われる人が多いと思いますが、そこまでするから、信用が得られるのだと思います。
そして、それが去年のPCI 1695件にあらわれたのだと思います。自信をもって、努力していきます。

とにかく、患者さんのためになにができるか、最善なことができるようにしていきたいものです。

PCI 1695

PCI 1695 でした。

ものすごい件数です。

これだけの患者さんからの信用が得られたことが、いままでやってきた患者さんのためという方向が間違っていなかった証拠だと思っています。

ほかの施設では、できないような患者さん第一の医療と技術と安心を与え続けていきたいと思います。

今年も、がんばります。

Here we go

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

CTO425 mini 148 HDR 115 Euro case

RCA CTO pilot 200 HDR →シオンブラック→HDR →シオンブラックパス。 good indication for HDR