藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2012年7月25日水曜日

加藤先生のCTO

3例です。

1例目は、LADのOSのCTOで、ISRの閉塞もあります。CTでは、ステント手前まではルートがありそうです。retroは、RCAからRVブランチから可能な状態でした。予想どうり、アンテから、gaia1stが通過しています。ステントの中からは、スペシャルワイヤーで通過しています。gaiaのままでは、false形成はヒッパツと思われました。

2例目は、RCAのCTOです。入り口がわかりにくくIVUSガイドでのアンテからgaia 1stがだめで、gaia2ndがCTOのエントリーポイントからCTO部分に入っていきましたが、その後のfalseになり、レトロに交換も、レトロが不通過で、再度アンテへ、gaiaのパラレルも通過できず、アンテからバルーン2mmで拡張後にIVUSガイドでgaia 1stが通過した。

3例めは予想どうり、XTRが通過。

レトロのチャンネルのワイヤーにやはりSIONがベストであると再認識しました。

0 件のコメント:

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

インドネシアの医療について

 国民健康保険はありますが、使える医療が制限されています。僕のカテーテル治療でいうと、病変に関わらず、1本のバルーンとステントしかつかえません。そのために、多くの人がカテーテルではなく、バイパスに周ります。しかし、バイパスも2年待ちです。ですから、お金のあるかたは、民間保険で、P...