藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2013年4月16日火曜日

働くためのモチベーション。

金銭的報酬と、心の報酬があります。

心の報酬とは、達成感、成長感、連帯感としている本がありました。連帯感が、心の報酬となり、仕事をがんばってくれる。

たしかに、どうしてこんなに劣悪な環境なのに、辞めない?そして辞めるときに、連帯感が強くあるケースを垣間見ることがあります。

人と人のつながりを強くすることも、心の報酬であり、それがやりがいにもなります。

その観点からも、職員同志が仲良くしてもらうことは、とても意味があります。

当院は、金銭および心の報酬に関しては、意識してがんっばっています。

0 件のコメント:

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

インドネシアの医療について

 国民健康保険はありますが、使える医療が制限されています。僕のカテーテル治療でいうと、病変に関わらず、1本のバルーンとステントしかつかえません。そのために、多くの人がカテーテルではなく、バイパスに周ります。しかし、バイパスも2年待ちです。ですから、お金のあるかたは、民間保険で、P...