札幌ハートセンター

札幌ハートセンター
Dr Fujita's blog. Enjoy it

2013年3月5日火曜日

POP CTO

アンテからは、通常のSSDが通過せず、走行が不明のために1.5mmナックルでATAとPAの分岐部までそこから再度、astato9/40でpenetrationできず、IVUSガイドで9・40でATAにワイヤー通過しています。
IVUSガイドによりプラーク内にワイヤーを誘導すると通過する可能性は極めて高いですが、astatoはまた、プラーク外にでることがあるので注意が必要です。写真の真中は、IVUSでATAの方にAstatoを差し込んでいるところで、通過したあと、ソフトワイヤーに交換しています。

現在当院は、ナックルで上手くいかないときは、IVUSガイドでワイヤーを操作してアンテから通過させます。この手技は、冠動脈のCTOにも、通じる方法であり、匠の技と思っています。IVUSの絵で下のintraplaque内にワイヤーが入っているのがわかります。このように誘導していきます。

5 件のコメント:

Mr. Intervention さんのコメント...

いつも勉強させていただいています。
POPのTotalは思ったよりも成功率が低くて苦心していました。差し支えなければ、シースのサイズ、アプローチ方法について教えていただけないでしょうか?
私は基本、順行4Fr または4.5Frを使用しています。

rotaman さんのコメント...

コメントありがとうございます。いまは、6frのペアレントをこの場合は順行穿刺です。理由は、IVUSガイドをするためです。XTRなどで勝手に入って行く場合はいいのですが、固い場合は走行が不明ですので、1.5mmナックルで入って、そこからIVUSガイドでワイヤーをtrueに導きます。ワイヤーは、astato9/40がベストです。

Mr. Intervention さんのコメント...

ありがとうございます。どうも順行6Frは圧迫の強さと時間に抵抗があり、最近はもっぱら4.5Frばかりでした。Crusadeが末梢用になったらもう一度6Frを見直そうと思っています。私も14なら最後の一撃には切り札として9-40を使っています。でも、全く感触がないので怖いこともあります。

rotaman さんのコメント...

クルセードあると本当にいいですよね。でも、IVUSガイドでワイヤーをちゃんとプラーク内にもっていけるのは、9・40でないと厳しいとおもいます。IVUSガイドだからこそ、できる技です。IVUSガイドやってみてください。trans colとか?表パンとかしなくても、すみますよ。

Mr. Intervention さんのコメント...

マッハの回答ありがとうございます。SFA-POPまでであればCrusadeのちょっと曲がったタイプとかも面白そうです。大阪のK社に期待しています。
Distal PunctureやTCAも最近は慣れてきたので抵抗なくできるようになりました。
来週のSFAは対側山越なので外から内からエコーを試してみます。