藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2010年7月24日土曜日

本日は鵜野先生の外来です。

定例のカテーテルアブレーションです。治療が困難なかたが、本日も集まっています。僕は、いまから北見から札幌に帰ります。

2 件のコメント:

yuzu・p さんのコメント...

藤田先生お疲れ様です。
お忙しい週末ですね。
鵜野先生の外来も相変わらず混んでいた事と思います。
今日の札幌はとても寒くて驚きました。
運良く雨の前後を歩いていて、傘も使わず済みました。
帰りに寄った書店では、先週買った「もしも高校野球の女子マネージャーがドラッカーのマネジメントを読んだら」の本が中央の目立つ所に平積みされていました。
ドラッカーの著書は勿論の事、話題になっている哲学者「ニーチェの言葉」のハードカバーの本も並んでいました。
「ツァラトゥストラはかく語りき」からの“よく生きるために、自分を侮辱しないためにも、理想や夢は決して捨ててはならない”とありました。
シュトラウスの交響詩だとばかり思っていたら、同名の著書だったなんて知りませんでした。ストレスがたまると本が増えます。

rotaman さんのコメント...

本を読んで、修業していく、素晴らしいですね。

僕も、本屋にいくことが少なくなったので、アマゾンで買いまくっています。
でも、急激に老眼が進行したので、メガネをしないと本が読めなくなりました。

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

SCVCイズムとは?

 たくさんの患者さんのために、いい治療や24時間のサポートをするという理念のもとに、始めました。 その結果、患者さんの数が増え、PCIも増えます。それを忘れ、カテーテル件数を増やすためが、先になってしまうと、患者さん第一ではありません。 なぜ、SCVCは、CTを三台いれたか?それ...