藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2011年3月15日火曜日

反対意見。

物ごとを決定するのに、細かいところまで、みてやっていると、枝葉末節にこだわりすぎで大きな流れがみえてないといわれ、全体像から決定しようとすると、決め細かいところまで配慮がないといわれる。

要するに、反対する意見は、どんな状況でも、創りだすことは可能なのです。だから、悪意に満ちていると、どんどん反対意見がでてくるのです。そのような意味で反対をしだしたら、邪気がでていると思って反省しないといけません。

同様に、人や物や組織に対する不平不満は、まったくクリエイティブではなく、息抜きには、ちょうどいい感じで、その程度に捉えておかないと、不平不満の輪から飛び出ることができなくなります。そして、邪気だらけになってしまいます。そこに気づいて、思考を変えることができれば、気持ちもすべて楽になれます。


真実は、世の中で唯一簡単に変えれるのは、自分の気持ち、考えです。他人の考えを変えたりするのは、大変労力がいりますからね。

まず、自分が変わりましょう。そうすれば、心も楽になり、周りも変わってきます。

明るく、なかよく、いきましょう。

0 件のコメント:

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

SCVCイズムとは?

 たくさんの患者さんのために、いい治療や24時間のサポートをするという理念のもとに、始めました。 その結果、患者さんの数が増え、PCIも増えます。それを忘れ、カテーテル件数を増やすためが、先になってしまうと、患者さん第一ではありません。 なぜ、SCVCは、CTを三台いれたか?それ...