藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2023年2月17日金曜日

TD matsuri

 昨日、TDmatsuriをみさせてもらった。苦労してTDをしていたが、やはり、メインはIVUSオペレーターであり、TDでワイヤーが進んでいくイメージが伝わってきた。しかし、subからのもしくは、スペースからのADRになると、やはり、ワイヤーの曲げとか、ワイヤーを押したときの力の加わり方とかもみるために、横むきからのangio fusionが大切だと通過した。

TDADR時は、当院では穿通をよしとするが、昨日のコメントでは、血管外にワイヤーを穿通することは、なれてない感じがした。多少さしても、出血でタンポになることもないので、大丈夫です。GWで穴をあけたあとでも、あとで、問題になることはない。

流石にその血管でたところで、バルーンとかやると出血することがあるので、注意は必要である。


TD tissue trackingは、IVUSガイドで、TDADRはangio fusion併用で。

0 件のコメント:

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

SCVCイズムとは?

 たくさんの患者さんのために、いい治療や24時間のサポートをするという理念のもとに、始めました。 その結果、患者さんの数が増え、PCIも増えます。それを忘れ、カテーテル件数を増やすためが、先になってしまうと、患者さん第一ではありません。 なぜ、SCVCは、CTを三台いれたか?それ...