藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2008年1月19日土曜日

立つ鳥跡を濁さず。


引き際の美学です。奇麗にさりたいと思っても、いろんな障害がでて、なかなかうまくできない面も多々ありますが、信念のまず患者さんのために、どうしたらいいか考えて、奇麗に去ります。

勉強になったのは、
「飛ぶ鳥あとを濁さず」は、「飛ぶ鳥を落とす勢い」との混同による誤用ですとうことです。

昔から、理数系の思考しかできず、文学系は極めて苦手でした。よく、学生時代に、国語は著者と意見が合わずに、いい点数をとれなかったことを思い出しました。

いま、北見で治療後に外来を始めます。昨日の夜はマイナス14-16度でした。寒いです。写真は昨日の北見の夜の温度の掲示板です。

0 件のコメント:

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

インドネシアの医療について

 国民健康保険はありますが、使える医療が制限されています。僕のカテーテル治療でいうと、病変に関わらず、1本のバルーンとステントしかつかえません。そのために、多くの人がカテーテルではなく、バイパスに周ります。しかし、バイパスも2年待ちです。ですから、お金のあるかたは、民間保険で、P...