藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2011年11月29日火曜日

次世代CT

当院は、256列のCTAが北海道初ではいります。それはそれで、時間分解能最速で、いままでの延長線上でいい画像をつくることができると思います。

他のメーカーは、dual energyによる石灰化によるアーチファクトをなくしたりの方向に走っており、来年になれば、東芝、GE含めて、別な意味での画像がよくなる方法がでそうです。そうしたら、フィリップスも追いつけば、次期、CTの選定も考える必要がありますね。僕とにかく、綺麗な画像を出してもらえばいいので、それにレントゲン技師が最大の努力をしてもらって、勉強してもらって、いい機械を買ってあげて、よりよくなってくれればいいかなと思います。

RSNAいってよかった。ステーキ、ナイアガラもよかったです。

2 件のコメント:

上田隆樹 さんのコメント...

先生、よくレントゲン技師という表現を使いますが、正しくは診療放射線技師でレントゲン技師って、昔のX線しか取り扱えない格下の資格です。スタッフたちを正しく表現してあげて下さい。私もいっぱしの放射線技師だったので(笑)

rotaman さんのコメント...

確かに、指摘してくれて、ありがとうございます。診療放射線技師ですね。了解です。

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

HDR

 HDRは、イントラプラークに造影剤を打ち込んで、もともとあるマイクロチャンネルもしくは、ソフトプラークの隙間を広げて、PJWがすべるように通過していくのを手伝う感じですね。 あとは、HDRでEPやextraになったときに、どのように対応するかの技術があるかどうかですね。 そのた...