おのおののスキルを上げること、徹底したマニュアル作り、報連相の仕組みづくりなどなど色々とあります。
それはとても重要なことですが、それ以上に大切なことは、職員一人一人が良い魂を持ちながら仕事をすることなんです。
仕事に対して、自分の魂を磨くためにやっているんだという認識を持つことなんです。
それを持たないと、不平不満、怒り、妬み、悪口、手抜きなど、人としての性がでてきます。それを持った状態では、いかによい仕組みを作って仕事をさせようとしても、無理です。
仕事をする一人一人が自分の魂を磨くということに、気付いて仕事ができれば最高ですね。
僕は、人がネガティブな発言や心持ちをしているとすぐにわかります。そしてそのような人を避けるようになります。それは自分の魂が影響されたくないからだと、思います。
でも、一緒に働くのであれば、一生楽しく働いていいたい、一人でもそれに気がついてくれるように努力はしていきます。
Tsutomu Fujita M.D. Founder of SCVC, Chief of cardiology in Bali international hospital. Please contact me Email rotamanlaser@gmail.com, WhatsApp +818032356345
藤田先生への質問、お願いなどなんでも、
2015年1月30日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。
いままで、CTOの治療集として、継続してきたブログですが、
ひさしぶりに、書きましょう。 6月いっぱいで、札幌ハートセンターの理事長を退任し、札幌の職員から、香港アジアグループの職員およびバリのSCVCの職員としての立ち位置になりました。 札幌心臓血管クリニックを立ち上げてから、ここまで成長しくれて、患者さん、紹介医の先生方のおかげです...
-
シオンとシオンブルーの違い。 本日のCTOの症例で造影上ではさほど、時間がたっていない造影で、なんとなく造影がアンテからながれています。 このような最近できたマイクロチャンネル?を追従させるのは、シオンがいいか?シオンブルーがいいか? 両者とも現時点ではだめです。シオ...
-
以前にも、前職場で、この看護婦長はすごいと書いた多湖さんと久しぶりの再開です。 多湖さんとは、僕が一年目の研修医の頃に、徳洲会の婦長として入ってきたからの仲です。眼力がはんぱなく、白石徳洲会病院時代には、看護婦さんをたくさん集めてさすがという采配でした。東徳洲会時代にも、看護部...
-
ある人が、札幌心臓血管クリニックの口コミを心配して教えてくれました。 以前からチェックをしている部分で、改善できるところはしっかり改善するように努力をしています。 ただ、ながーい待ち時間での30秒診察については、これがなかなか改善できない。とくに、問題がなければ、問題なし。...
-
色々な挑戦の年になるでしょう。 自分の興味のひとつで、戸塚先生の動画を色々みているうちに、感じるものがあります。自分は体罰世代です。人間が始まってから、体罰は、ずっとあり、ここ数十年で、体罰が悪ということで、過去からいままであったものを全否定する時代に突入しています。自分は、体...
-
最近のワイヤーのトレンドとは、 いかに先端荷重を少なく、トルク特性をあげることです。先端荷重を0.5gくらいに抑えられれば、14ワイヤーであれば、ワイヤー操作でチャンネルを壊すことは、極めて少なくなります。 フィルダーFCや、以前のXTは、やわらかいですが、そのような意味では、繊...
-
CCT2024 Analysis from Live case viewer CCT2024 LIVE summary (Cases of Dr. Nasu/Matsuno/Habara are not uploaded to LIVE case viewer due t...
-
昨日、患者さんから電話をもらいました。過換気で倒れて救急である病院にいったのですが、そこは2回目だったらしいのですが、診察は医師がほとんど診もせず、過換気ごときで病院にきてどうするということを言われたそうです。それが、悔しかったんでしょう。僕に電話で、先生はどう思いますか?といわ...
-
特筆すべきは、入院患者さんが、8623人と増えたこと。冠動脈CTAが年間20288、心臓エコーが44084件と増えていることです。それだけ、患者さんが増えた証拠だと思います。それに伴い。、PCI件数が、2681件と増え、アブレーション861件、EVTも過去最高821件、VAIV...
-
今週は、むすこさんが、一週間病院実習をしたついでに、今日は講演をしてもらった。 カテーテルをやめてからのことのお話であり、共感できることばかりであった。 僕もそうだが、カテーテルを通じて患者さんを救いたいという思いがあり、カテーテルがうまくなるのは、そのためにであり、ゴールではな...
-
LCX tough CTO plot 200KWT 石灰化で、ナックルがなかなkうまくいかなく、UB3で方向をかえて、奥までKWTした。その後に1.5で広げて、IVSUで、手前にHDRpointoがあり、TDHDRをpilot 200hs挿入できた。その後、1.25でロタし...
7 件のコメント:
仕事をしていて、人の悪口を言う人がいます。自分も人の事を言えませんが、人の悪口はよくないと思います。なんか雰囲気も悪くなるし、自分も良い気がしません。だから、人の悪口はやめるべきです。先生は、どう思われますか?
そのとおりです。人は噂話しは好きです。それも悪意のないうわさ話をです。でも、それをそれた人は悪口に聞こえるとおもいます。
人の悪口を言えば、必ず自分に返ってきます。魂が汚れます。
人の欠点は、好意をもって、指摘するのが一番ですね。
家族が藤田先生にお世話になっております。
数日前に近くの病院へ緊急入院しました。
3種類の薬を1日2回朝・夕各1錠服用していますが、1種類をこれは1日3回だと無理やり昼食後に飲まされたと、憤慨して電話が来ました。
たとえ3回飲む人がいたにしても、主治医が必要に応じた用法・用量なのに驚きました。
藤田先生に電話すると言えば良かったのにと、本当に腹が立ちました。
私もインフルエンザで行く事が出来ず、情けなく思います。
おまけに既往症や現在の身体状態等、何も把握してくれてなく物を扱う如くです。
巷の噂にはよく耳にしていましたが、大当たりでした。
私が今まで入院した所は、ハートセンターをはじめ、看護師さんが実によく患者の状態を把握して、不安を感じる事がありませんでした。
この差は何でしょうか。
遠慮なく電話ください。いまどこに入院したかは、わかりませんが、困ったことがあれば、当院に連絡ください。
当院の患者さんであれば、循環器以外もちゃんと診ますので、今後は遠慮なくいってください。
藤田先生有難うございます。
残念ながら地方の為、緊急時には仕方ないです。
院外処方の用法・用量の記載されたものを置いてきました。
何かあったら先生に連絡して確認してもらうようにと言って来ました。
了解です。
藤田先生お休みに日に申し訳ありません。
薬の事でお伺いしたいので、携帯にメールを送らせて頂きます。
コメントを投稿