アダタラライブのライブは、症例をじっくりとみせてもらえたので、いろいろな細かいところが伝わってきました。症例提示、治療、はい終了、拍手のような見世物ライブでは、得るものがすくないです。
札幌ライブもそうならないように、来た人にとって有意義なものにしたいと思います。
Tsutomu Fujita M.D. Founder of SCVC, Chief of cardiology in Bali international hospital. Please contact me Email rotamanlaser@gmail.com, WhatsApp +818032356345
国民健康保険はありますが、使える医療が制限されています。僕のカテーテル治療でいうと、病変に関わらず、1本のバルーンとステントしかつかえません。そのために、多くの人がカテーテルではなく、バイパスに周ります。しかし、バイパスも2年待ちです。ですから、お金のあるかたは、民間保険で、P...
4 件のコメント:
藤田先生、毎日忙しく飛び回って 勉強勉強ですね。体力、精神、日々鍛えてるから そして 真から仕事が、大好きだから できる神業てきですね。 一般人の私も 日々 勉強と 反省の日々です。いくつになっても 死ぬまで 勉強(学習)ですね。 気を使いすぎると 体を壊します。ほどほどが、いいですね。
miyabiさん。人生、日々修業です。でも、たのしい修業です。人に気をつかう必要はないと思います。でも、人には、やさしくしていきたいものです。
先生は睡眠をとる暇があるのでしょうか?普通の人の数日分の時間が、一日に凝縮されているみたいですね。移動する公共交通機関の中で、睡眠不足を補っていられるような気がするのですが。本当に、日々勉強していかなければ、変化する時の流れに追いついていけませんね。一つの事に対して、学ぶ事は日常たくさんありますね。専門書からも人間からもです。大好きな仕事を出来るのは、とても幸せな事ですし、自分が幸せだと人にも優しく出来るかもしれません。また辛い目にあった分、人には優しくありたいと思います。
独立して、大変な思いで、一生けん命にやってる人は世の中たくさんいると思います。
寝る暇は、多くは移動中にとっていますので、北見、網走の出張は、結構リフレッシュ効果あります。
人にやさしくすると、どこかで、自分がやさしくされます。時には、争いも必要なのかもしれませんが、やはり、win and winが一番いいことだと思います。人にやさしくできるように努力しています。一人勝ちは、放漫な態度は、けっしてよくありません。そうならないように、謙虚に生きたいです。
コメントを投稿