藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2022年11月20日日曜日

CTO

 CTOの治療において、いろいろなコンセプト、デバイスの開発で進化してきている。その大きなものが、レトログレード方法であろう。出たときは、これですべてのCTOはほぼ治療できると思って、レトロチャンネルを安全に通過させる方法を研鑽し、合併症対策も十分にしてきたが、よく考えてみるとレトロチャンネルのperforationとか、レトロのシステムの虚血とか色んなことが起きるので、それをいかにマネージするかが、重要であった。

しかし、それは危険を犯しているということである。

ある海外の先生が、epicard- channelを使うことをクレージーといっていた。僕はできるが、やはりリスクを犯してやっているということだ。

やはり、前から通過できたら、こんなリスクを犯さずに治療が可能ということです。

0 件のコメント:

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

インドネシアの医療について

 国民健康保険はありますが、使える医療が制限されています。僕のカテーテル治療でいうと、病変に関わらず、1本のバルーンとステントしかつかえません。そのために、多くの人がカテーテルではなく、バイパスに周ります。しかし、バイパスも2年待ちです。ですから、お金のあるかたは、民間保険で、P...