今年になって、東証を含めて、世界的な金融恐慌になっています。今年だと、金融機関もきびしいために、私のような担保もなく個人が担保みたいなお金の借り方はできなかったかもしれません。
相変わらず、ラッキーです。
以前から、株などを多少かじっていたり、ホリエモンさんや、村上さんなどとみていると、いわゆる金融商品をうまくつかって、莫大な利益が得られる仕組みに違和感を感じていました。
体をうごかして、働いてそれに見合う、収入をえるという、昔ながらの収入のえ方からみると、株などの金融商品によってお金がでてくる仕組みがよくわかりませんでした。本をみれば、お金が世界中にあまっているので、そのお金がそうしていると書いてあり、納得していました。
今回、バブルがはじけ、世界中の株価がさがり、いままでのお金はどこにいったのか?不思議でしたが、
応えは簡単で、金融工学なるものがあり、それによるつくりだされたフェイクマネーにより、株価などがあがっていて、それにより、利益が得ていたみたいですね。
そのフェイクがはがれ、金融関係はみんな大変です。
でも、僕がお金を借りているところの皆さんは、派手な証券マンさんとちがい、一生けん命に窓口業務を含めてやっています。そのような実業にちかい業務をしっかりやっている金融関係は、今回のことでの被害も最小限になったのではないでしょうか_?
実業である、医療はそういったいみで、よかったと思います。とくに、最近は、医者不足、救急車のたらい回し、地域の医療崩壊など、いろいろと医療の問題がでています。
医療が充実していないいまだからこそ、SCVCの存在意義もあると思いますし、仕事がやりやすいと思っています。
相変わらず、ラッキーです。
小室さんのことなどもそうですが、金融バブルで、お金に振り回された人をみると、金は最良の召使にもなるし、最悪の主人にもなるという格言が思い出されます。
夢に向かって、確実な努力をするそれが重要ですが、その時には心の軸をもって、突っ走る。仁義礼智信にのっとて、行動する。そうすれば、魔物は知づいてこないと思います。
開業して、自分の心の軸をリセットできたので、その軸にがたがこないかをいつもチェックしてきたいと思います。
そうすれば、恐れるものはなにもない。
Tsutomu Fujita M.D. Founder of SCVC, Chief of cardiology in Bali international hospital. Please contact me Email rotamanlaser@gmail.com, WhatsApp +818032356345
藤田先生への質問、お願いなどなんでも、
2008年11月29日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。
CTO423 mini45 HDR113
lLCX CTO Pilot 200. HDR. IP unclear. sionblackのpassibeでも、問題なし、sionblackが通過して、#15にGW をいえれて、DCM で終了した。
-
シオンとシオンブルーの違い。 本日のCTOの症例で造影上ではさほど、時間がたっていない造影で、なんとなく造影がアンテからながれています。 このような最近できたマイクロチャンネル?を追従させるのは、シオンがいいか?シオンブルーがいいか? 両者とも現時点ではだめです。シオ...
-
以前にも、前職場で、この看護婦長はすごいと書いた多湖さんと久しぶりの再開です。 多湖さんとは、僕が一年目の研修医の頃に、徳洲会の婦長として入ってきたからの仲です。眼力がはんぱなく、白石徳洲会病院時代には、看護婦さんをたくさん集めてさすがという采配でした。東徳洲会時代にも、看護部...
-
ある人が、札幌心臓血管クリニックの口コミを心配して教えてくれました。 以前からチェックをしている部分で、改善できるところはしっかり改善するように努力をしています。 ただ、ながーい待ち時間での30秒診察については、これがなかなか改善できない。とくに、問題がなければ、問題なし。...
-
色々な挑戦の年になるでしょう。 自分の興味のひとつで、戸塚先生の動画を色々みているうちに、感じるものがあります。自分は体罰世代です。人間が始まってから、体罰は、ずっとあり、ここ数十年で、体罰が悪ということで、過去からいままであったものを全否定する時代に突入しています。自分は、体...
-
最近のワイヤーのトレンドとは、 いかに先端荷重を少なく、トルク特性をあげることです。先端荷重を0.5gくらいに抑えられれば、14ワイヤーであれば、ワイヤー操作でチャンネルを壊すことは、極めて少なくなります。 フィルダーFCや、以前のXTは、やわらかいですが、そのような意味では、繊...
-
昨日、患者さんから電話をもらいました。過換気で倒れて救急である病院にいったのですが、そこは2回目だったらしいのですが、診察は医師がほとんど診もせず、過換気ごときで病院にきてどうするということを言われたそうです。それが、悔しかったんでしょう。僕に電話で、先生はどう思いますか?といわ...
-
CCT2024 Analysis from Live case viewer CCT2024 LIVE summary (Cases of Dr. Nasu/Matsuno/Habara are not uploaded to LIVE case viewer due t...
-
ひさしぶりに、書きましょう。 6月いっぱいで、札幌ハートセンターの理事長を退任し、札幌の職員から、香港アジアグループの職員およびバリのSCVCの職員としての立ち位置になりました。 札幌心臓血管クリニックを立ち上げてから、ここまで成長しくれて、患者さん、紹介医の先生方のおかげです...
-
1st TDADR case in Indonesia and BIH Procedure Log RCA #1 CTO, #3 CTO. Severe calcification noted. Initial attempt with RCA Pilot 200 and HDR...
-
特筆すべきは、入院患者さんが、8623人と増えたこと。冠動脈CTAが年間20288、心臓エコーが44084件と増えていることです。それだけ、患者さんが増えた証拠だと思います。それに伴い。、PCI件数が、2681件と増え、アブレーション861件、EVTも過去最高821件、VAIV...
6 件のコメント:
祭日があったせいか、一週間が過ぎるのが早かった気がします。
巷は休日でも、先生は今日もお仕事だったのでしょうね。アメリカの大手投資銀行の破綻は様々な所に影響を及ぼしているようです。
不況で意外な会社が倒産したり、暗い話題が多いです。以前、パソコンで株の売買をしている人の日常をTVカメラが追ってのを見ましたが、一瞬にして億単位の巨額の富を得られる精神状態に興味を持ちました。人それぞれお金に対する価値の違いはあるでしょうが、地道に行くのが一番大切だを思います。
組織の中の一員として行う医療より、ご自分で組織を立ち上げての医療は、先生にとってより理想に近づいていく日々かと思います。
毎日の小さな積み重ねが、大きな信頼を得ていく礎になるのでしょうね。
ある意味、一人の人間である前に、個人としてより、職員の方や多くの患者さんを支える巨大な柱でもありますね。
最近は風邪が蔓延していて、学校等ではインフルエンザの感染者も増えているらしいですし、路面凍結で転倒する人が多くて、整形外科が混んでいるそうです。
歯止めが利かない地域医療の崩壊は、何処まで続くのでしょうか。自分で医療機関を選んで行けるうちは良いとしても、高齢になった時、選択肢の無くなるのは不安ですね。
唯一の公立病院に勤務する友人が以前、死ぬ時はここしかないのだろうかと言い出して、皆で返す言葉が無く一瞬沈黙でした。
総理の言う給付金は、地方自治体の医療のために使って欲しいと思います。
今年も後一ヶ月で終わります。
先生には、超多忙な中にも、納得の行く仕事をされて充実した一年間だったと思われます。
どうかお元気で頑張ってください。
ありがとうございます。日本は、一度リセットされている状態だと思います。
必ず、よくなると思います。
先生の話を読んで、バブルがはじけた後の拓銀と北洋銀行を思い出しました。
バブル当時の北洋銀行の頭取は、周りから馬鹿にされていたそうですが、ポリシーを貫き最終的には生き残りましたよね。
堅実に一歩一歩進みたいと思います。
しかし年末ジャンボは買いました。
年末ジャンボいいですね。当たるといいですね。
あったたら、一部を寄付しましょう。
当たれば四人目の子供にチャレンジしたいですね。
今度こそ女の子を…
当たったはいませんが、個人的にここに寄付しています。
微々たる額ですが
(財)がんの子供を守る会
http://www.ccaj-found.or.jp/
オレンジリボン運動
http://www.orangeribbon.jp/index.php
子供は世界の宝です。
一人一人大事にしたいです。
すばらしいですね。僕もがんばります。
コメントを投稿