藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2008年11月11日火曜日

緊急が多かったです。

連携病院からの緊急のカテーテルが5件あり、結局全部で15件のカテーテル検査および治療になりました。
季節なんでしょうか?
今日は、他の病院で右の血管にステントをいれて、再閉塞してままの患者さんの治療がありました。RCAのOSでステントが曲がっています。アンテからは、そのために、カテーテルが固定できません。よってLCX経由からのレトロで、逆行性にワイヤーを通過させて、pullthroughで、ワイヤーで固定して、治療しました。うまくいってよかったです。
寒くなって、緊急が増えています。みんながんばってくれています。僕も笑顔を忘れずに、がんばりましょう。

0 件のコメント:

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

武漢2 HDR2

 2RCA failed case RCA CTO faileur で、 Anyreach 3G で HDR EP or IP sionblack がナックルになり、ナックルがつつまず、 Powerd calinom でナックルが奥にすすむ。そのときに、逆行性の血腫ができたが、大...