ですから、常に自分を追い込んでおかないと、だめなのです。そして、いまは自分はトップの責任があります。そして、誰も注意をしてくれません。ですから、自分で自分を戒めないといけません。
手を抜きそうになったり、面倒くさいと思ったりしたら、以前からそれを必ずやることにしてたり、眠くても走ったり、筋トレを続けたりなどもその一貫です。この行為が自分をスキルアップするこにもなります。自分がいかに非力で、弱い人間であることが自覚すればするほど、戒めていかないといけないと思います。
さ、これから北見です。
Tsutomu Fujita M.D. Founder of SCVC, Chief of cardiology in Bali international hospital. Please contact me Email rotamanlaser@gmail.com, WhatsApp +818032356345
lLCX CTO Pilot 200. HDR. IP unclear. sionblackのpassibeでも、問題なし、sionblackが通過して、#15にGW をいえれて、DCM で終了した。
5 件のコメント:
藤田先生、お疲れ様です。
確かにトップになればなるほど、注意をしてくれる人はいなくなりますよね。
天狗になる人もいますが、先生は周りに対して感謝の気持ち、優しい気持ち大事にしていると思います。
忙しければ忙しい程たまにはずぼらになりたいと思うこと・・・誰にでもあると思います。
たまにはのんびりすることも大切ですよね。
たまにのんびりできるのが、学会で海外にいったり、北見の応援のときが、ゆっくりできます。
といいながら、今日も、寒い中北見で昨日7km 本日朝3kmはしってきました。
寒かったです。
藤田先生、お疲れ様です。
7kmすごいですね。私が仕事で早番のとき4時半頃いつも走っている女性がいます。
夏にもよく見かけましたが寒く薄暗くなってきた今も走っているのをみかけます。朝早く
頑張っているなーといつもみかけると、心のなかで頑張れ・・と応援しています。知らない人ですが一生懸命走っている姿をみていると自分も元気がもらえたような気がします。先生も一生懸命走っているんでしょうね。
走るのは、つらいです。でも、修業です。
藤田先生、こんばんわ。
とっても、久しぶりに先生の独り言を聞きにこれました。変わらず、優しい先生のコメント、大好き、感謝です。修行ですよね。
コメントを投稿